電脳コイルのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『電脳コイル』に投稿されたネタバレ・内容・結末

昔リアタイで観てたのを思い出し、ちゃんと観ようと思って再視聴。え?むずくね?

見えるものが大切なのか、
見えないものが大切なのか、
見えるから大切なのか、
見えないから大切なのか、

そんなメッセ…

>>続きを読む

すごいわ
こんなに壮大な話だと思ってなかったので唖然としてしまった(いい意味で)。教育テレビ放送だけど難解すぎて子供が見てもちゃんとは分からないだろうな…笑

放送年を見ると内容がすごく予言的。電脳…

>>続きを読む

アニメのレビューも出来たんかい!無料やったから、ちょっと前に小学生振りに再履修。一言で言うなら時代を先行し過ぎた作品。ここ5年以内やったらもうちょいウケ良かったかも。世界設定として、電脳空間で少年少…

>>続きを読む

幼少期にこのアニメを見てテレビの砂嵐がトラウマになったことを今でも鮮明に覚えてます。あたしはこのアニメの世代だと自負してたんですけど、どうやらそうでもないみたいで多分このアニメが地上波で放送されてた…

>>続きを読む

デンスケ、良い子だなぁ

放映当時、周りに話を合わせるためにサラッと観ただけで、それだけでも思うところはあるアニメだったけど、ちゃんと見直した今、児童向け(あるいはかつて児童だった人々のための)の良…

>>続きを読む

ん〜なぜ「初恋」のはなしでヤサコとハラケン赤くなる?
ヤサコの初恋はイサコのお兄さんで、ハラケンの初恋はカンナじゃないの…?だからイリーガルが生まれたんじゃないの…?
とか考えた地点で、私はもう頭が…

>>続きを読む

作画がいい。キャラクターがいい。設定がいい。雰囲気がいい。

小学生の頃に見ていた記憶がある。オープニングの曲は今でも歌えるし、小説も全部読んだけど全然覚えてなかったのでアマプラで見返し。今日までだ…

>>続きを読む

友達が以前メガばあになりたいって言ってたけど私もなりたいと思った 技術力のあるおばばかっこよすぎる…なりたい…

デンスケとイサコがあっちに行ったままになった直後の場面で、ヤサコのお母さんや子ども達…

>>続きを読む

放送当時は小学生で、メガビーに憧れて、ちょっと怖いアニメという印象だった。

大人になってから改めて観て大泣きした。
大人になったからこそ観て欲しい。

昭和と近未来SF、ミステリー、ノスタルジック…

>>続きを読む

「あの時代にこれだけの」とか、そう言った感想はもうネットに溢れてると思うので他の方に任せるとして。

前半の電脳世界の描写も勿論好きなのだけど、自分はやはり後半の、更に言えばデンスケが消えてしまった…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事