面白いSFホラーだった!
ちょっと流し見気味だったから途中から?になってたけど引っかかったところ見直してやっと理解できた。
4423が天沢のお兄ちゃんとかじゃなくて空間そのものだったことに驚いた、話…
キャラに魅力が乏しい
婆さんとか体育会系のオヤジとか普通に嫌悪感が湧く
序盤はテンポ悪いし世界観は面白そうなのだけど真面目過ぎてつまらない
中盤辺りからミステリー性とホラー要素が増えてからちょっと面…
クソガキの頃、道端に落ちてる綺麗な石とかどんぐりとか、武器になりそうな木の枝とか見つけてワクワクしてた経験ないですか?
そんな気持ちが蘇ってくる作品。
終盤は解説パートがかなりの頻度で入ってだるい…
後半のたたみかけ、、、
お母さんの言葉が名言すぎる
ペットより体の大きい人間が悲しみを引き受ける
触れるもの、あったかいものが信じられるもの
18話目くらいからじわじわと
SF要素にプラ…
この作品作った人天才だろ…
作り上げ方は神経質な秀才な仕事感がある
世界設定や物語の描き方がとても緻密で丁寧
伏線回収なんて言葉はない時代の作品だが、終盤に怒涛の勢いで全てのフラグが綺麗に回収され…
子供の頃に「なんか怖いアニメ」と感じていたのを覚えている。
大人の介入がほとんど排除された、徹底した子供の世界に物語を収めており、独特の感触がある。
SF要素ももちろん、境界観念とか、2000年代の…
長い時間かけて、ようやく最後まで来れた。
ちゃんと通して見るのに10年近い時間かかってしまったかも。
でも今でも全然古い感じがしないのがすごい。
世界観、最高過ぎる。
しかし、説明シーンが多過ぎ…
🟨【良かったところ】
メタバグにキラバグ集め、
メタタグを投げて戦い、
メガばぁの店に行って
駄菓子買うみたいにアイテムを買う、
この前半のワクワク感が凄まじかった。
若干【ワールドトリガー】っぽい…
序盤、クソガキがちゃんとクソガキで腹立つ(それでいい)
どんな話になるか分からない世界観と群像劇の話の広げ方で、テンポが良い訳ではないけど見続けちゃう
ヒヤヒヤさせる無鉄砲さも子供キャラの良いところ…
©磯 光雄/徳間書店・電脳コイル製作委員会