電脳コイルのネタバレレビュー・内容・結末

『電脳コイル』に投稿されたネタバレ・内容・結末

2007年放送なことに驚いた
AIとかとの向き合い方を考えさせられた
子どもの頃に見ていたら理解できるか自信がない
12話のひげの回好きだった何気に深い笑

お年玉2年分
でんすけ〜🥲

たしか当時も見ていたのだがほぼ記憶になかったため初見の感覚。

作中で2026年などが出てきてこのタイミングで見れたことにわくわくする。
大人になった今だからこそ理解できる部分もあるが、当時は当時で…

>>続きを読む

『電脳コイル』が放送されたのは20年前の2007年。
Appleが初代iPhoneをアメリカで発売したのも同じ2007年。
なぜこのような傑作アニメを今まで知らなかったのか、悔やまれる。

『電脳コ…

>>続きを読む
全体的にハマらず。
前半ゆっくりすぎて後半からのシリアスな展開も入り込めなかった。後半も面白くなってきた感じはあるけど、その感じのまま最終回までいっちゃった。

子供のころに見てた記憶があるけど、最後にどうなったのか、最後まで見てたのか覚えてなかったので久々に鑑賞
結局オチを全く覚えてなかったので見ていない可能性が高いんだけど、それにしても子供が見るにはシリ…

>>続きを読む

前に一度見てもう一度見たくなったから再視聴

ちょっとありそうな身近なSFの世界の話で、『電脳メガネ』というものがあり現実世界とは別に電脳世界を見ることができるようになるもの。この電脳世界は現実世界…

>>続きを読む

結局、ハラケンとヤサコは付き合い始めたのか、そこ、気になる。
中学生服のハラケンいなかったし……。

という戯言は置いておいて、色々と散りばめた謎が解明されるのはいいですね。気持ち良い。

そして猫…

>>続きを読む

【リアタイ/3回目以上/原作✕】

めっちゃ良かったぁああ。:+((*´艸`))+:。
世界観、ストーリー、OP、ED全て最高✨️
EDただひたすらデンスケが歩いてるのを上から見てるだけなんだけど、…

>>続きを読む
大人になっても見れる😭

前半はこんなメガネ欲しい👀✨というワクワク感で見れていたのが、後半に向けてミステリーっぽくなっていくのがたまらないです。

繰り返し見たいアニメです👏

前半のワクワク感ある「半歩先の日常」のような世界観の広げ方から、後半のストーリーとしての収束のさせ方まで、脚本の筋の通り方に、かなり驚かされた。

アニメーションとしても、素朴なデフォルメながら、明…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事