Reno

スター・ウォーズ:スケルトン・クルーのRenoのレビュー・感想・評価

4.5
※1〜7話の感想は各話の個別ページに

ということで素敵なフィナーレなのは認めつつ、物足りなさというかあと10分くらいで良いからエピローグ的なシーンを入れて欲しかったなっていうもどかしさが残るこの感覚は、まさに「スカイウォーカーの夜明け」を見た時と同じ!!!笑笑

ではいつも通り箇条書きで!!

・管理官はやっぱりドロイド(というか人工知能とでもいうの?)なんだけど思ってたより弱い〜〜笑笑

・しかも管理官が刺されて町中停電だけならまだしも全てのドロイドも連動してシャットダウンって、そんな一箇所やられたら終わりなシステムダメダメじゃん!!笑

・バリアとかはしっかり手が込んでるのにいざ入られた場合の安全対策は少なすぎだよ!!!まあよく考えたら4話に出てきたアトアクランとか他の星々が荒廃してたのも、そういうルーズさのせいだったのかな?笑

・今まであんだけ異様なセキュリティを感じさせるから、学校の屋上にあったみたいな武器システムがてっきり街中にも緊急時に備えられてて、海賊たちがむしろコテンパンにされるっていうホームアローン的なのを期待してた笑

・あと管理官は、共和国からジェダイは裏切り者だって報告を受けているって話してたからしっかり帝国樹立の時まで報告を受けていたんだね。

・てことは共和国が一度帝国になってまた新共和国に変わったことも把握してるの???それを市民には伝えてないの?なんなんだろう!!結局鎖国してるのはハイリパブリック時代からってのは正しいのかな??なんか色々気になるよ!!

・ジョッドの過去もついに明かされた!!飢えていた子どもの頃、オーダー66を生き延びた女性ジェダイに偶然見つけられて、フォースセンシティブだから少しだけ訓練してもらったけど、あっという間にそのジェダイは帝国に見つかり殺されたという過去。

・なるほどね!!そりゃあ社会に対する信用というか希望なくしてあんな擦れた人間になるね!笑 やっと才能を生かしてくれる人に出会えて、ジェダイになれるかと思ったら立派に育て上げてくれる間も無くマスターは殺されまた孤独になるなんて…

・だから、「反乱者たちの」のエズラの不運バージョンみたいな境遇だよね。もしもケイナンが出会ってすぐ死んでたら?みたいた

・でもその見つけてくれたジェダイ、わざわざ女性って限定されるとすでに存在してるジェダイなのかな?どこかで描かれるのかな?とか気になっちゃう!!アイラ?ルミナーラ?

・ただ、ひとつ思ったのは年齢!ジュードロウ本人が52歳だからジョッドも50歳くらいと仮定。スケルトンクルーはマンダロリアンと同時代だから、オーダー66は最短で28年前。マンダロリアンS1からどれくらい経ってるのかが曖昧だからざっくり30年経過してると捉えるとジョッドは50-30で20歳前後。

・話ぶり的にウィムとかと同じように本当の子ども時代に女性ジェダイに拾われたようにイメージしたけど、今のざっくり計算だと少なくとも高校生〜大学生くらいの年齢の頃なのかな??笑笑 なんか計算間違ってる??

・あとジョッド、KBが墜落した時も余計なことをするから…とイライラ残念がったり、なるべく殺したくない、傷つけたくない、っていう、極悪人ではない子悪党なりの少なからずの本能的なモラルが感じられてそこが味わい深かったね。

・新共和国艦隊が現れて、もう無理だと潔く諦めたときの感じとか、最後に1人タワーの中に残ったときの表情とかすごく良いよね。やっぱり自分とは違って良い環境で育てた、そしてこれからも育つであろう幸運なウィムたちへの別れのスマイル。

・爆発する船に残る船長かのような哀愁があったよ😭でもあれ結局あの後逮捕されたってエンドなのか、こっそり逃げたのかなんなんだろうね。オープンエンド!!!笑

・で、最初にも書いたように最後はみんな大団円って感じなんだけど、こんだけアトアティンという星の特殊性をアピールしておいて、最後はみんなが無事に海賊に侵略せずに済みましためでたしみたいに終わらせるだけで、え??!鎖国が終わったアトアティンはどうなるの?管理官が壊されたアトアティンはどうなるの??アトアティンを見つけた新共和国はどうするの??とか謎だらけ!!

・そこ大事じゃん!!気になるじゃん!!アトアティンって結局いつから鎖国してて、どのくらいの人が把握してるの??これからはオープンな星になるの??新共和国はどう扱うの??

・旧共和国時代、帝国時代、新共和国時代と移り変わる中で役目に変化はあったの??とか気になることだらけ!!

・最後まで4人の子供の家に帰る物語で、同時代を舞台にしたマンダロリアンやアソーカみたいに新共和国と帝国残党の大きな争いは少しも絡まず、この作品が今後生かされるのかどうか

・総合的に思ってたよりも子ども作品ならではのイラつく展開とかは少なくて、テンポも意外とスターウォーズドラマの中ではどちらかというと早い方だし、気楽に毎週楽しめる作品ではあった!

・けど、やっぱり新共和国時代を描く上で特に大きな要素もなく、かといって独立した作品としてのすごい特筆すべき良さもなく、普通に質が悪くはないけどかといって特別さもないなんで作ったのかよく分からない作品だなって思ってしまう

・今後、この作品はどう生かされるんだろうね!!映画マンダロリアン&グローグーに関わってくるのかな??

・次のSW作品は4月のアンドー ファイナルシーズン!!!こっちは約束された傑作なので楽しみ!!

・そして4月はセレブレーションもあるから、未発表の新作とかもまた発表されるだろうな〜!!!もう今はアソーカ シーズン2以外に発表されてる準備中ドラマがないけど、果たして何が隠されているのか!!

・アニメも短編とかじゃなくバッドバッチみたいな長期シリーズの新作が今の所ゼロだからそっちの発表も期待!!

・マンダロリアン&グローグーの予告も少なくとも会場では出るだろうな〜楽しみだね!!少なくとも1日はアソーカメイクして、アソーカ風ファッションでいくつもりだからちゃんと計画しなきゃ!!パドメとかもやりたいな!!
Reno

Reno