いて座

ブラッシュアップライフのいて座のネタバレレビュー・内容・結末

ブラッシュアップライフ(2023年製作のドラマ)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

普段から周りをよく観察してるなっていうのが分かる脚本だし、着眼点が面白い。お仕事ドラマっていうわけじゃないけど主人公がいろんな職業に就いてるからその分仕事について知れたり、世界線は違えど主人公の人脈というか知識も増えていて、いま生きてる世界線だけじゃなくて人間に生まれ変わるための得を積むのに通るべき道も増えていくから、タイトル通りブラッシュアップしながら物語が進んでいく感じがとても面白い。前世よりも良い方向に進んでいると見てるこっちまで清々しい気持ちになる。だいたいは同じこと繰り返してるんだけど、毎回変化があるから飽きさせないようなオチというか伏線回収だったり、「あるある」「いるいる」の共感を持たせるところとかテンポ感も良い。なんかもう本当に面白くてべた褒めしちゃう。

私だったら他の生物に生まれ変わるか今世やり直すか聞かれたらやり直す一択なんだけど、アリクイとかウニとして生きるのも気になる。シュールになりそうだけどそういう世界線に生まれ変わってみるスピンオフ見たい。

3話の「性格悪くない?だってうちらに妬ませることすらさせないから」みたいなセリフ好き。人柄が出てる。
不倫に縁のある玲奈ちゃん可哀想だけどブチ切れるところめちゃくちゃ笑った。

4話で麻美が『花咲舞が黙ってない』の現場入ってて、前にこのドラマ見てたからめちゃくちゃ懐かしいのと今この歳で懐かしいと言えるくらいの時代設定になってることになんだか胸が熱くなった。ミタコングのミタと「やさしくなりたい」が主題歌の『家政婦のミタ』がかかってるの面白い。

8話ではまりりんも人生やり直してるのが分かって、麻美の知らない過去と未来があるのを知って壮絶だなと思いつつ、玲奈ちゃん以上のブチ切れシーンもあって複雑になりながらも笑った。まりりん結構サバサバしてるけどその感じが水川あさみと合ってて良い。

9話でなっちとみーぽん誘ったらOKもらった時の麻美とまりりんの嬉しそうな顔で泣いた。「元々4人で遊んでたんだから波長は合うはずなんだよね」っていうので生まれ変わってもそれが通用してることにまた泣けちゃうし、本当に友達思いなんだなって。
朝ドラの「舞いあがれ」を見てるからパイロットの話を聞くとそれが思い出されたし、まりりんがダンボールで作った操縦席のやつが朝ドラのと比べてクオリティ高いし、シールとか使って女の子らしいキラキラした仕上がりだったの面白かった。4回作ってるだけあるわ。

中村キャプテンがキャンセルになって麻美がフライトすることになった時の喜びと犯罪を犯さずに済んだことにこっちも嬉しくなった。
最後の最後までまた何かが起こるんじゃないかってハラハラして見てたけど、また4人でご飯行く仲になって、最終的には同じ老人ホームに入ってて、ここまでハッピーエンドになって良かったって思えた作品は初めてだった。1話からずっと見てきたけどいろんな人生の歩み方があるんだなと思ったし、変えられる運命と変えられない運命、変えない方がいい運命とあって不思議な気持ちにもなった。人生っていうといずれ結婚と出産、子育てってあると思うけど、あったとしても深く長くは描かずにあくまで友達との関係を描いて最終的な目標にしてた感じが逆に新鮮。いろいろ経験したけど仕事も住む場所も最初に戻ってきたしね。

同じようなシーンを何度も撮影したんだろうけど撮影スケジュールどんな感じでやってたのかなって。ドラマって作りながら撮っていくから世界線の切り替えみたいなのが芝居においても制作においても難しそう。あとキャストも大人と子役で地味に似てるからよくそんな似てる人たちをキャスティングできたなあって。

テレビ離れって言われるような世代にギリ属してるから私の周りでこの作品を見てる人がどれだけいるか分からないけど、なんかエンタメといえばテレビだわって改めて思ったし、感想をこうやって書き込むだけじゃなくて私も人とドラマ倶楽部結成して毎週語り合いたいし、結成した暁には熊谷ビューティー学院のポーズでプリクラ撮りたい。
いて座

いて座