ロリエ・ゴドローと、あの夜のことを配信している動画配信サービス

『ロリエ・ゴドローと、あの夜のこと』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ロリエ・ゴドローと、あの夜のこと

ロリエ・ゴドローと、あの夜のことが配信されているサービス一覧

『ロリエ・ゴドローと、あの夜のこと』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

ロリエ・ゴドローと、あの夜のことが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
Hulu
Netflix
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

ロリエ・ゴドローと、あの夜のことの作品紹介

ロリエ・ゴドローと、あの夜のことのあらすじ

1991年、ケベック州の郊外。ラルーシュ家のジュリアン、妹のミレイユと、向かいに住むゴドロー家のロリエは仲良し3人組だった。しかし、ある夜の事件を境に3人の人生は一変。ミレイユは秘密を抱えたまま町を離れ、家族と距離を置いていた。それから約30年。母マドが危篤という連絡を受け、ミレイユが帰郷し、ジュリアンとパートナーのシャンタル、次男のドゥニ、ドラッグのリハビリ施設から出来てばかりの末っ子エリオットら家族が再び集まることに。そして、マドが残した予想外の遺言が引き金となり、葬り去られていた嘘と秘密に翻弄されることとなる。はたして“あの夜”いったい何が起きたのか―。

ロリエ・ゴドローと、あの夜のことの監督

グザヴィエ・ドラン

ロリエ・ゴドローと、あの夜のことの脚本

グザヴィエ・ドラン

『ロリエ・ゴドローと、あの夜のこと』のエピソード情報

マドレーヌが死んだ夜のこと

2019年。ラルーシュ家では、あと数日持つかという状態の老いた母マド(マドレーヌ)が、残された日々を静かに過ごしていた。そんなあるとき、マドのもとに1本の電話が。内容を聞いた直後から彼女はひどく取り乱す。いよいよ危篤となった母のもとに、長男のジュリアン、次男のドゥニ、末っ子のエリオットらラルーシュ家の子供たちが集結するが、ある人物の姿がなかった―。

ミレイユが再び現れた夜のこと

1991年。ラルーシュ家のジュリアンと妹のミレイユ、向いに住むゴドロー家のロリエは家族ぐるみで仲良く暮らしている。しかし、ミレイユには眠れない夜に他人の家に忍び込むという悪癖があり、注意しても聞かない娘にマドは困り果てているのだった。ある夜ミレイユは眠れずに、今度はロリエの部屋に侵入するが、そこには予想だにしない展開が待ち受けていた―。

シャンタルが理解した夜のこと

1992年。心臓発作で急逝した父の葬儀が執り行われる。事件後からミレイユは寄宿学校に通っていたが、問題を起こし退学になり、母親に激しい鬱憤をぶつける。2019年。シャンタルの40歳の誕生日パーティが開催されようとしている。エリオットはステファニーとの距離が近付き喜ぶ。一方、ジュリアンのもとにはバイクに乗った正体不明の男が何度も姿を現すようになり―。

ジュリアンがおびえた夜のこと

1991年。ハロウィンパーティが開催され、ミレイユも久々に笑顔を見せていたのも束の間、恐ろしいことが起きる。2019年。母の葬儀の前日、ミレイユは母のお気に入りのマニキュアを塗り死化粧を完成させる。ジュリアンはシャンタルから昨夜のことに問い詰められるが、はぐらかしていた。そして通話履歴から、マドが亡くなる直前にミレイユと電話していたことに気付き―。

ロリエ・ゴドローと、あの夜のこと

2019年。母の葬儀のあと、エリオットは薬物の過剰摂取で病院に運ばれる。病室には心配した家族やステファニーが集まっているが、ジュリアンの姿がない。一向に連絡のつかないジュリアンにドゥニは苛立つが、エリオットが目覚めると、交通事故を起こしてボロボロになったジュリアンがようやく病室に到着。ジュリアンはついに「あの夜」の真実を家族に告白する―

『ロリエ・ゴドローと、あの夜のこと』に投稿された感想・評価

📺全5話。死んでなお家族を苦しめる母の呪縛💀が、崩壊した4人兄妹を結束させる唯一のモノという皮肉。原作舞台劇をグザビエ・ドランがアレンジ/ドラマ化。演技が上手いなあ…随分と芸達者が多いなあ…と思たら、舞台劇のご本人たち(5名)が出演らしく💡(゚Д゚ *ガッテン納得。"サイコスリラー"をうたっていますが家族ドラマ/ミステリーでつ

最終話を観終えるともう一度最初から観たくなる↩️巧みな構成。最終話は家族愛とロマンスが中心で予想外に感動的な着地。ちゃんと🎬グザビエ・ドランですた。コレは泣くわー💦
3.7
4
Fan'sVoice試写会にて、1話のみ鑑賞🌟
グザヴィエ・ドラン監督の初のドラマ作品ということで、期待して鑑賞✨

母と息子の確執や家族の確執など、ドランの永遠のテーマを、5時間使ってしっかり深掘る予感のする第1話。
トークショーで立田さんもおっしゃってたけど、ドランにとって母は愛すべき存在でもあり、一番ややこしい存在。
『マイ・マザー』を撮ったときは母と一緒に住んでいたけれど、本作を撮ったときはもう独立していて、家族をある意味外側から観ることが可能になったそうなので、ある意味ドランの新境地的作品になるそうです✨
5時間あるので、母と子供だけでなく、兄弟も含めた対峙を描いているのも魅力だとか💓

あとOPの音楽がとっても印象的❣️
いいなぁと思っていたら、ハンス・ジマーだったのが嬉しい驚き✨
3.5
0
最速プレミア試写会にて。

「カンヌの申し子」「映画界の神童」との異名を持つグザヴィエ・ドランが自身初となるTVドラマに挑戦。

ドランと言えば、19歳で発表した『マイ・マザー』がカンヌ国際映画祭で上映されて以来、『Mommy』『たかが世界の終わり』など、話題作を発表し続けてきました。

当日は、映画ジャーナリストの立田敦子さんが登壇。
ELLEなどで記事を拝見することも多かった立田さん。
ドランの人柄やドラマの見どころを、様々な映画のエピソードを交えながらお話してくだり、とても惹きつけられる時間でした。
ニコニコ素敵な笑顔で一瞬でファンになってしまったなあ。

立田さんいわく、本作はドラマでありながら5時間の「映画」であると。
最後の1話を観てはじめて「このために4話が存在するのだと思える」の言葉で、俄然続きが気になってしょうがない存在に。

作品としては、一番身近でありながら一筋縄ではいかない「家族」という存在に焦点を当てつつ、相容れない恐怖感や切り離せない因果に対する絶望のようなものを複雑に心理描写しています。

正直、1話は登場人物の人物像や関係性の紹介がメインで序章のような位置付けのため、これからどんな展開になるのかは全く予想がつきません。

ただ、このへんの見せ方はさすがドラン。

どこか閉塞的でヒリヒリした雰囲気や、極端に被写体の顔へ接近した生っぽいドアップ、センスの良いミスマッチな音楽など、不協和音の滲ませ方が本当にお上手。

手探りでストーリーラインを追う中で、この家族の根深い確執にはある過去が関係していて、その過ちを中心に複雑なしがらみや様々な感情が交差していることは読み取れるでしょう。

ドランは本作について「この作品に全身全霊を捧げ、そしてついに私の全てを語り尽くしてしまった。だから今の私にとって必要なのは、長い休みと変化、それに静寂や休息、プライバシーだと思っています」と引退や休業を示唆するような心情を吐露しています。

まずは全エピソードを観てから再評価したいですが、少なくともグザヴィエ・ドランの「今」を感じられる作品であることは間違いなさそうです。

「ロリエ・ゴドローと、あの夜のこと」は2月24日(金)よりAmazon Prime Video「スターチャンネルEX -DRAMA & CLASSICS-」にて配信中(全5話)