古いフィルムに映る謎の少女を追って想いが交錯する男女の青春群像劇。
少女の正体は予想通りだったし、何か大きなことが起きるってわけでもないけれど、青春の痛みと恋の甘酸っぱい感じはとても好きだった。
ただ、単調な展開や光の鈍感で空気読めないところにイライラしてしまって、途中で少し飽きてしまった。
オープニング曲はクボタカイで、エンディング曲はQuwで、個人的に嬉しいってのもあったけど、凌の作る音楽が劇伴で使われていたりして、それもまた良かった。
フィルムのザラザラした感じも切なさと不穏な雰囲気を持っていて良い。
最終回でエンディングの映像がそういうことだったのねと分かる。
真実ってのはそんなにたいそうなものではないけれど、こういうささやかな幸せの発見が愛おしくて尊い。
小林啓一脚本に誘われたわけだけど、観てよかったかも。