田最環

フォールアウトの田最環のレビュー・感想・評価

フォールアウト(2024年製作のドラマ)
4.0
2024年初の記録か?
久しぶりに洋画ドラマを視聴。

フォールアウトというゲームが原題と思われる。4を途中までしかやったことないにわかですが視聴。普段は字幕派だが、なぜか吹き替えでみてしまった。
クリストファーノーランの弟も制作に関わってるんですね。

最終戦争により核が落とされたアメリカの中を生きる人たちを描いた話。
主人公が複数いて展開があちこち変わるので飽きない。
なかでもVoltというところで生活をする女性ルーシーを中心に話が進む。
他にも地上で生活する青年マキシマス、RAD(放射線?)を浴びて生きながらえてるグール、Voltに滞在するマクレーン兄弟らなど、様々な立場の人たちが登場する。特にルーシー、マキシマス、グールはそれぞれ善、中立、悪の立場で進めてるのかも。原作でも行動や選択肢によって話の展開が変わるし、エンディングまでも影響するらしいし。

また重々しい感じでもなくヘンテコなキャラもたくさん出るので割とコメディチックに見られる。

フォールアウトといえばこれといった謎の外国人マスコットキャラ。よくサムズアップをしてるのだが、まさか核爆発の距離を測るのに使うとは驚いた。

世紀末、アポカリプスものなので、人と人との争いが多いのだがスプラッター映画なみにグロテスクな描写がある。
頭から銃をぶっ放すところなんか笑えた。

黄金律というワードに驚いた。エルデンリング…。もあるが、哲学のやつですかね?
他人から自分にしてもらいたいことを、こちらからもその通りにしようといった教訓的な。

マキシマスの相棒、デインは男なのか女なのか不思議な人でしたね。トランス?ハンターシェイファーみたいな?

沢城みゆきの声がいいよなぁ。ジョジョの徐倫役もやってることもあって、父承太郎を救出する徐倫を思い出させる。


ルーシーの目が大きくて綺麗。割と理性的で話し合いを試みようとするも失敗することが多いのが可愛い。どんな状況でも割とポジティブでヒスにならないのが見てて気持ちいい。序盤のレイダーに対しての受けて立つわは面白い。
インテリジェンスはあってもカリスマが低いのかも。
ルーシーの弟は間違いなくインテリジェンスが頭一つ抜けてる。



ドックミートがなんだかんだ生きてたのが良かった。
50、60年代ごろの昔のアメリカンテイストな車、家具、建物、イラストがみてて楽しめる。
世界観は設定が複雑だが(膨大なテキストがある)ゲームに忠実に再現されてて割とわかりやすいのでゲーム未プレイの方でもすんなり見られそう。

◾️ゲームと似通ってるところ
原作にかなり忠実に制作されてて驚く。
・ルーシーの婿になりすました男
→レイダーとかスカベンジャーといったいわば地上で暮らすヒャッハーな人たちですね。基本的に敵対してくる。


・ルーシーはじめvolt住民は身につけてる左手の機械→vitsじゃないピップボーイってやつですね。画面もかなり近しい。デフォルトで昔の蛍光管の画面にありがちな緑色です。

・マキシマスがあとから装備していたパワーアーマー、ゲームでも出ます。活躍します。フュージョンコアも結構貴重品扱いです。

・バーソロミューゴスワースって方、声の権利を提供したという話があったが、フォールアウト4でもゴスワースっていう名のロボが出るんだよね。
他のシリーズもでるのかな?

・最後のルーシーの父をはじめvolt31の出たち→4でも、主人公は冷凍保存から目覚める設定。

・シーズン2はニューベガス以降の話?看板にニューベガスって書いてありましたね。
デスクローらしき骨も出てましたね。
ミュータントとかも出たりして。

・BOS、volt、その他→実際ゲームでもコミュニティによって内容やエンディングが変わるらしい。ミニッツメンとか。


シーズン2もやるらしく、楽しみ。
海外ドラマにありがちだけど、シーズン10とかまで引き延ばさずぱっぱっと面白く進めることを祈る。
ゲームの方のフォールアウトも4や76で近々アップデート入るらしく、ますます盛り上がりそうですね!
田最環

田最環