エスクワイア: 弁護士を夢見る弁護士たちを配信している動画配信サービス

『エスクワイア: 弁護士を夢見る弁護士たち』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

エスクワイア: 弁護士を夢見る弁護士たち

エスクワイア: 弁護士を夢見る弁護士たちが配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
Netflix見放題なし 790円(税込)〜 1,980円(税込)
今すぐ観る

エスクワイア: 弁護士を夢見る弁護士たちが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
Hulu
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

エスクワイア: 弁護士を夢見る弁護士たちが配信されているサービス詳細

Netflix

エスクワイア: 弁護士を夢見る弁護士たち

Netflixで、『エスクワイア: 弁護士を夢見る弁護士たちは見放題配信中です。
Netflixに登録すると、15,000作品以上の見放題作品を鑑賞できます。

配信状況無料期間と料金
見放題
なし 790円(税込)〜 1,980円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
790円(税込)〜 1,980円(税込)なし15,000作品以上可能1端末〜4端末-
ドラマ作品数
4,600作品以上
支払い方法
クレジットカード/キャリア決済/PayPay/ギフトコード

Netflixの特徴

  • 質の高い豊富なNetflixオリジナルコンテンツ
  • 自分好みの作品に出会えるレコメンド機能
  • オープニング/ エンディングのスキップ機能と字幕機能

Netflixに登録する方法

  1. Netflix トップページでメールアドレスを入力し、「今すぐ始める」ボタンを押します。

  2. 「続ける」ボタンを押します。

  3. パスワードを入力し「続ける」ボタンを押します。

  4. 「続ける」ボタンを押します。

  5. プランを選択し「続ける」ボタンを押します。

  6. お支払い方法として「クレジットカードもしくはデビットカード」を選択します。デジタルウェレット、携帯電話の請求、ギフトコードを選択することもできます。

  7. クレジットカード情報を入力し「同意します」をチェックし「メンバーシップを開始する」ボタンを押します。これでNetflixの登録が完了です。

Netflixを解約する方法

  1. Netflixにログインしている状態で、左上のアイコンからメニューを開きます。

  2. メニューから「アカウント」を選択します。

  3. 画面をスクロールし「メンバーシップのキャンセル」ボタンを押します。

  4. 画面をスクロールし「キャンセル手続きの完了」を押します。これでNetflixの解約が完了です。

エスクワイア: 弁護士を夢見る弁護士たちの作品紹介

エスクワイア: 弁護士を夢見る弁護士たちのあらすじ

正義感に燃える若き新米弁護士が一流法律事務所に入所。妥協を許さない冷徹な上司のもと、複雑な法曹界でさまざまな経験を積んでいく。 Netflixで2025年8月2日より配信中

エスクワイア: 弁護士を夢見る弁護士たちの脚本

パク・ミヒョン

『エスクワイア: 弁護士を夢見る弁護士たち』のエピソード情報

インダクション

ユルリム法律事務所に入所したカン・ヒョミンは、出だしでつまずきながらも訴訟チームの一員として勤務を開始。最初の案件で間違いを適切に正し、チーム長のユン・ソクフンを感心させる。

紅茶も愛も試されてこそ

不妊治療クリニックに侵入した男に関する案件を担当することになったソクフンとヒョミン。愛、健康、不正義が絡む複雑な戦いの中で、信頼を勝ち取っていく。

チョウのさなぎ

子供が絡む複雑な非接触事故の訴訟を担当することになったソクフンとヒョミンは、手がかりを求めて調査を始める。そんな中、ユルリムの代表から予想外の提案をされるソクフン。

目には目を

児童虐待の疑いをかけられた企業代表からの依頼に対応するなかで、倫理観をめぐってソクフンと衝突するヒョミン。その後、ソクフンが職場に姿を見せなくなったことでヒョミンは心配を募らせる。

サリエリの独白

初めて単独で案件を担当することになるヒョミン。ソクフンの指導を受けながら絵画の著作権をめぐる訴訟に挑むが、裁判開始後に明らかになった思わぬ事実により、不利な立場に置かれてしまう。

愛という名の錯覚

交際中の同意をめぐる難しい訴訟で、ソクフンとヒョミンは元恋人を訴えた原告の代理人となる。一方、クォン・ナヨンの突然の代表就任がユルリムに波紋を起こす。

愛は虹色に

妻の自殺をほう助したとして逮捕された夫の弁護に乗り出すソクフン。一方、ユルリムが新たな成果報酬制度を導入することになり、一部のパートナー弁護士の激しい反発を招く。

ワンダーウーマン

ソクフンを追い出すために巧妙な策を講じるコ・テソプ。有名キャスターが夫への暴行容疑で起訴されたことを受け、真実を明らかにすべく奔走するヒョミン。

生きる資格

ソクフンとヒョミンは、嫌悪する男の命を救わなかったとして殺人罪で起訴される可能性がある医師を弁護する。一方ナヨンは、ある取引の正当性について調べ始める。

傍観者

殺人事件の容疑者から、事件の責任はあなたにもあると言われたヒョミンは、自分と容疑者との接点を見つけようとする。ユルリムの元代表の裏工作をめぐり、真実を追い求めるナヨンとソクフン。

4本足と2本足の愛

プライバシー侵害である企業を訴えたいという男と面談したソクフン。だがその男の行動が一線を越えたことで、ソクフンは激しい怒りを募らせる。一方ナヨンは、疑惑を裏付ける証拠を見つけ出す。

愛の誓い その先に

通常とは違う形で結婚した夫婦をめぐる複雑な離婚裁判で、裁判所が夫婦が交わした婚前契約の有効性を判断することに。ソクフンとナヨンは、不正をただすために最後の計画を実行に移す。

『エスクワイア: 弁護士を夢見る弁護士たち』に投稿された感想・評価

kiki
3.5
0
組み立て家族のヒロイン大人になってました。

離婚すると犬をどうするか?という問題。
無駄に過去に振り回される必要はないよね。
4.6
5
発想が斬新で、名言てんこ盛りの脚本がキレッキレ。
過去に見た弁護士ドラマでは指折りに良質なドラマだった。
社会として持っている”常識”に新しい視点で切り込んで、心を揺さぶる名セリフと共に、社会の変化と価値観のアップデートを促す神レベル脚本に唸った。

全話が濃密な1話完結で語られる各エピソードは、これまでの”常識”をひっくり返すような切り口と解釈が満載。
このドラマを見て、今までの”常識”が撹拌される人が多かったのじゃなかろうか。

ただ、”名セリフ”については疑わしいと思うところもあった。
9話で、チョン・チェヨンが演じるカン・ヒョミンが印象的なセリフを言うんだけど、これは映画好きなら多くの人が知っているであろう名優のとても有名な名言。
ドラマでは引用元を明かさず、さもヒョミンが思いついたようにスルーしてしまった。
これについては下の方で、詳しく書いてみます。

ミステリーとしても上質なエピソードが多かった。
特に印象的だったのが、2話の冷凍精子を巡る発想と顛末、5話の絵に隠された謎、9話の法曹&医療スクラム、10話のイジメ傍観者の懺悔によって犯罪を「暴行」と「交通事故」に切り分けた弁論等、アイディアがすばらしくミステリー好きとしては唸る作品ばかりだった。

もちろん、ミステリーとしてだけでなく、説明口調で語り過ぎず、かと言って楽屋落ちならない勘所を押さえたストーリィも秀逸。
以前から問題視されている毒親問題、児童虐待、性的な同意、安楽死等に切り込んだ物語も印象的だった。

6話の性的同意を巡って「愛は神経耗弱」という超ビックリな視点や、7話の安楽死を巡っての「愛は虹色に変わっていく」という解釈、12話の「愛は感情で結婚は現実」「結婚は愛の結晶ではなく消耗する過程ではないか?」という視点は、特に新鮮だった。
……なんだけど、3話で語られた毒親のエピソードで新人の女性弁護士が思いついて褒められたことは、大半の人が気がつきますよね。

全体を通して、ぼくが最も印象深かったのは、9話の法曹&医療スクラムとも言えそうな案件。
関係者たちの気持ちはわかるが、こういう行為を勝ち誇った美談のように扱うのは間違っている。
ネタバレせずに書きにくいので、最後尾のネタバレで書いてみます。

こんな1話完結にエピソードのドラマを支えるのが、全話を貫いて描かれる弁護士事務所改革の権力闘争。
韓国の根強い上下関係や人間関係に根差した営業を真っ向から否定して、新しい時代の組織の在り方を提示しているように見えた。

更に、登場する弁護士たちひとりひとりが際だって個性的だった。
当初は社内政治に疎く唯我独尊に見えたイ・ジヌクが演じたユン・ソクフンの成長は印象的。
最後は、前代表に「本当に強いものは折れるのではなくしなやかに曲がるものだ。その点ではユン弁護士をうまく使うといい」と言われるほど逞しく成長した。

彼の成長に大きく関わったのがチョン・チェヨンが演じた新人弁護士のカン・ヒョミン。
当初は未熟に見えたのが、10話で自らを「傍観者」と呼ぶほどに成長してユン・ソクフンを唸らせ、彼に自分の立ち位置までも自覚させる。
彼女の双子の姉妹を巡る家族問題は、大きな感動をもたらしてくれた。

この二人が演じたラブコメとも言えないラブコメは、ものすごく新しいと思った。
ふたりは自覚していない、たぶん。でも、大半の視聴者はわかっている。
そんな二人を描くと、過去のドラマなら二人のすれ違いをやり過ぎなくらいに感情的にあざとく描きそうなんだけど、このドラマの二人はとっても自然に理性的に描かれていて好感度が高い。

サブの10歳差カップルの葛藤も良かった。
年上女性弁護士を巡る境遇と苦悩と、一心に彼女を愛する10歳年下の弁護士の苦悩が丁寧に描かれて、すごくリアルに感じた。
チョン・ヘビンさんが演じた年上弁護士=ホ・ミンジョンが、離婚した前夫にビンタをかますシーンは最高にスカッとした。

全編を通して「愛」とその変遷と未来を描いて、人間という不可解な生きものを余すところなく描ききっていた。
すばらしいドラマだった。

上に書いた”名セリフ”が疑わしいという話を少しだけ。
9話でカン・ヒョミンが「人生は近くで見れば悲劇、遠くから見れば喜劇よ」と言う。
これ、元はチャップリンの超有名な名言なんですよね。元は「Life is a tragedy when seen in close-up, but a comedy in long-shot.」

チャップリンの名言を出典元を明らかにしないで、さも自分の言葉のように話すことに違和感を覚えた。引用を示さないのは、みっともない。
疑念を抱いたのは脚本家に対してだけど、弁護士ドラマとして新しい視点が多くて名言も多かったのに、全部どこかからの引用じゃないかと思ってしまった。
言葉を紡ぐ職業としてカッコ悪すぎる。

最後に、上に書いた9話についてネタバレでちょっとだけ。



































9話について、ネタバレでちょっとだけ。

9話では、被害者の治療と検死に携わった医療従事者と法曹関係者全員が、同じような意識をもって証拠等を操作して殺人事件を隠蔽してしまう。
法曹関係者がこうやってスクラムを組む物語はとても珍しい。
すごく違和感があった。

殺人を許してしまうと、歯止めが効かなくなるのでは?? 
これを正義と呼ぶことに違和感を感じてしまう。
ソクフンが弁護を担当したヒョミンに語る。「生きる資格とは私たちが誰かに残した痕跡のようなものだ。その痕跡が苦痛と絶望だけなら生きる資格を失う」「”生きる資格”を失った者の死は悲劇ではない」、さらに続けて「(生きる資格を失った者の死は)世の中の均衡を保つためのかけらだ(かけらに過ぎない?=取るにたらない?)」とまで言っちゃう。

”生きる資格”って、法曹関係者の方々は神か何かなのでしょうか? 
明らかに「語りすぎ」だと思った。

医療&法曹スクラムまで完全に否定するつもりはない。
最も引っかかるのは、この一連のスクラムを「美談」として語っていること。
どんな犯罪者であろうと、スクラム参加者一人ひとりの判断によって、ひとりの命が奪われ殺人が隠蔽された事実は変わらない。
生きる資格を持たない命だったという解釈は理解できるけど、少なくとも人ひとりの命を奪ったことに罪悪感を持たなくちゃダメでしょう。

殺害された犯罪者だって息子であり夫であり、たぶん父親でもある。
ドラマで描かれた犯罪者母と妻は、韓ドラでよく見る自己主張の強い人たちに過ぎず、息子や夫の死を法曹スクラムによって隠蔽されて当然のようには見えない。更にその係累全員がそんな仕打ちを受けて当然とは思えない。(子どもがいるなら)父親を亡くした子どもが道を踏み外すことも想像に難くない。
それなのに誰ひとり悩んだそぶりはなく、それどころかこの所業を「美談」として扱ってしまっている。
どう考えても間違っている。

じゃあ、どうすれば良かったのか?
上にも書いているけど、医療・法曹スクラムに荷担した人たちが、命を奪ったこと&その事実を隠蔽したことに罪悪感を感じ続けること。
これしかないように思う。

過去にたくさんあった、法律で裁けない悪党を私刑で葬る作品群より一歩踏み込んだ作品になっているので、そのあたりは評価できるかも知れないけれど。
ニコ
4.3
12
かなり好き🥺

ソチョドンを見終わるころ始まった同じ弁護士ドラマだから、また弁護士なんかい!と思ったけど。
1話から面白いやんかっっ😳

なんなら、ソチョドンよりこっちの方が好きかも。
大手事務所のエリート弁護士たちゆえに、曲者だらけ。挙句に利己的で分かりやすい悪人が社内政治で泥試合を仕掛けてくる笑
そもそも絵に描いたような雑魚キャラたちの破滅が大好物です(性格悪い?)笑

大きくは、新人たちの成長と弁護士事務所の内紛を中心に、それぞれの仕事、人間関係が依られてて、事件もケーススタディ的に社会性踏まえた内容になってるから、裁判シーンもちゃんと面白い。

そして、ヒロインが大学首席卒業で賢く、中身がちゃんと大人。ゆえに、どんなに迷い悩む姿があっても最後は爽快。
ヒロイン上司のイジヌクも口数少ないけど頼れるし、後半にかけてラブラインが始まりそうでこの始まらない、燃えるような情熱じゃなく理性的な関係がもどかしくも心地よい。

サブのラブラインは、ヒロインの先輩弁護士たち。このカップルは妙にリアルで好きです笑(42歳子持ちのサブヒロインが美しすぎるのは別として)

正直、お仕事ドラマだからロマンス要素いらないんだけど、彼らもまた普通の人間という一面を垣間見るには、こういうシーンあるのも悪くない🤔

とりあえずEP.10は神回。
弁護士としての正義、1人の人間としての正義、過去への後悔と反省、そして「今」何をできるか。
そして最終話のEP.12も神回。
結婚とは?をこんなにも素晴らしく言語化してくれていて、とにかく素晴らしい。
これ人生ドラマになりうる。

基本的にめちゃくちゃ地味なドラマなんだけど、脚本と台詞が素晴らしいことこの上なかったので高評価、おすすめです👏

なんか、続編ある匂いします。