恋ノチカラの3の情報・感想・評価

エピソード03
女が嘘をつくとき
拍手:0回
コメント4件
湖土

湖土

このコメントはネタバレを含みます

寒い朝 ベーグル屋さんの開店を ぴょんぴょん跳ね待つ3人 いいね!
いいね!4件
センパイ

センパイ

ポスター案を籐子さんに聞くシーンいいよね。 ようやく仲間になれた感。 多数決でもいいのに全員一致であることに意味がある。 (新入社員の時もこういう感情を持った記憶がある) 児玉清かっこいい。 西村雅彦の笑っているような怒っているようなあの絶妙な表情いい。 この作品のヴィランとして魅力的。 でも籐子と春菜の貫井さんの三角関係になって面白くなってきた。
nozomi

nozomi

このコメントはネタバレを含みます

徹夜明け、ベーグル屋さんの開店待って飛び跳ねる3人すき。 「いいものはいい、ただそれだけのこと」 籐子さんのがんばりが貫井さんには伝わらず、誤解されたまま春菜ちゃんの手柄になる、よくあるこのパターン、なんど観ても胸が痛む。
かな

かな

このコメントはネタバレを含みます

ちょっと言い方…。 なんか人の不幸見たいみたいじゃん…ま、そりゃ幸せ見せつけられたいわけじゃないけど。 人間の社会情勢は知識として知っておかないといけないし。もしものとき、それを招かないように行動することの大事さをインプットしておかないと。知らないことで、〝自分が差別する側〟に回ることを最終的には避けないといけないしな。(自分の立場からの主観的な印象は別として) 私もゆるキャラ着ぐるみの精度の低さのせいで中に入っている人が苦労しているのを知って「可哀想に見え過ぎて、逆にそう思わせるところがあざとくて可愛い…!」とか言ってしまう人間なので何も言えないが。 でもさー、最終的には知るわけだし、そこから逃げられるよりは…とか思っちゃダメなのかな? 結婚見据えていれば尚更。 でも、25才は複雑なところだな…。クリスマスケーキ…。社会人2年目?言い表せないけど、単純に早いよね…。 しかし、コップがガンガン割れるのもわかる。(せめて、〝仕事というもののえぐさや空回り続ける無意味さに嫌気がさして、大事な人に気づいた〟ぐらいにした方が良かった?) 知られてはいけない言葉のオンパレードだよね。しかし、高校生か、という仕事の楽しみ方。 靴かわいいな。 でも、色かー。赤と青ね。 黒との組み合わせだったら、赤の方が映えるんだよな。(緑と比べても) 乱視あるのでなんとも言えませんが。 でも、男の作戦会議の方が聞いてて面白いけどな。 女(異性?)の電話番号たくさん知っている方が仕事うまくいくのかなぁ。企画も通りやすい? 出してくる企画の信憑性があるってか? 女も言えないところもあるんだから、あんまり頼りにならないけどねー。 自分のしていることや実際の考え、そんな喋らないだろ? 冗談もあるしな。狙いはなんであれ、こちらを〝その時〟楽しませてくれれば下準備してくれて嬉しいような気もするけど。 準備なしに〝完璧な人〟ちょっと怖いもんな。 これがエリートが婚期遅れる理由でもあると思う。釣り合うようになるの疲れそう…。自分の肩身狭そうだし。 まぁ、そんな人いるのか知らないけどな。
いいね!1件