アンという名の少女 シーズン3の4の情報・感想・評価

エピソード04
別の世界での再会を信じて
拍手:0回
コメント6件
Rita

Rita

当時の先住民の扱いは知ってはいたけどカクウェットの苦境に抗う辛い気持ち。強制的な政府の圧と差別意識のある人間が生々しくて辛い。 「人生は短く、世界は広い」アンの言葉に感化されたダイアナが楽しそうで嬉しい。人生は自分のものだから誰にも縛られたくない。娘のためだと親は思っていても子供の気持ちは無視してはいけない。
いいね!2件
ど金魚星人倶楽部

ど金魚星人倶楽部

このエピソードで先住民の寄宿学校について出てきた時はゾワッとしたし平気なのかな…シーズン4が打ち切りなった理由が政府が先住民のコトで触れられたくないからでは?と思った。 実際の話、先住民の子供達は突然家族から引き剥がされて寄宿学校に強制的に連れてかれ、そこでは多くの子ども達が先生から差別や性暴力に遭い子供達の自殺も絶えなかった…中には逃げようと学校を出た子供達もいるが、結局は捕まり政府に殺害された。家族には子供は失踪して行方不明になったと政府側はウソを告げてきた。 カナダ政府は2000年頃?まで何十年もの間コレを隠蔽してきたシ、カナダ政府が先住民に対する扱いはあまりに残酷だった。 やっと政府が事実を認めた時も当時の大統領は嫌々ながら公表したし謝罪の一言すらもなかった。 その後に就いた大統領が先住民に対し正式な謝罪をして先住民にお金を支払ったけど遅すぎるシ、普通にオカシイし足りないヨネ…何十年もの間、寄宿学校のせいで幼い子供達が亡くなって家族にも会えず自分らの文化を強制的に排他さレたんだから。 しかも政府は突然子供を誘拐して寄宿学校に連れてったんだから。 コレをドラマに取り入れてきたことにハラハラしてしまったし胸が痛かった。
いいね!2件
ERI

ERI

新しいものが来たときこれまでのものがなくなってしまうように怖れが生まれて、時々間違ってしまうけど愛は消えたりしないんだね。
いいね!7件
すぽんじ

すぽんじ

このコメントはネタバレを含みます

アンが大人の女性に大変身👗✨✨ カクウェト〜〜😢😢💦 ロウ封やってみたい😍💌
lavanda

lavanda

年齢に関係なく、間違いを認めて謝って、許しを求める関係が本当に素敵。 先住民についての政策について、改めて歴史を勉強したいと思った。
シネマ

シネマ

黒人はある程度受け入れているが、先住民の政策が先日の骨が大量に見つかったというニュースを思い出し、今後の展開が怖い…。
いいね!1件