クイーンズ・ギャンビットのネタバレレビュー・内容・結末 - 90ページ目

『クイーンズ・ギャンビット』に投稿されたネタバレ・内容・結末

あのスティーブン・キングが今年一番面白い作品だったと言うほどだったので視聴。
めちゃくちゃ面白かった!
今年一番のオススメドラマです!
音楽、映像、衣装どれを取っても素晴らしい作品でした。
なんとな…

>>続きを読む

Now or never.

チェスのことはボビー・フィッシャーとガルリ・カスパロフの名前くらいしか知らない門外漢だったが楽しめた。

チェス作家のブルース・パンドルフィーニが監修して実際に起こり得…

>>続きを読む
ちょいと流し見、
の、つもりが本気見一気見!


ぎょろり、


ママとの友情
エンドゲームで天井にチェス盤が現れた時とみんなから電話が来た時本当に鳥肌たった
チェスのこと何もわからないけどすっごく面白かった

アニャテイラージョイの目力に全部持ってかれた
フュリオサが楽しみ

チェス全く知らないけど面白過ぎて一気見。
演出と映像のキレ、テンポ感、音楽も見事。
アニャテイラージョイの魅力も半端ない。
危ういエロス、格好良さ、盤面を見つめる目力、ファッションなどなどどれをとっ…

>>続きを読む


トロフィーに嘔吐はかなりパンク

「遠くへ行け、
 別れを告げ去る音を聞かせて」

ポケットいっぱいのハレルヤ

「怒りは武器よ」
「怒りは香辛料、使い過ぎると感覚が鈍る」

ミケランジェロの原画…

>>続きを読む

主人公はチェスの天才。でも常に危うさがあって目が離せない。
周囲も皆完璧じゃない人たちだけど、それぞれが良い関係で、終盤は泣けた。
チェスは全くわからないし、観た後もわからないままだけど、ドラマの半…

>>続きを読む

面白すぎて一気見。
勝ちにこだわる人かっこいい。その人自身の努力や才能を見ずに男か女かでギャーギャー言われる時代に自分の実力で周りの評価覆すのほんとすげ〜。私も周りのモブどもに有無を言わせぬ圧倒的な…

>>続きを読む

こういう設定好きだなって思いながらサクサク見ちゃう…
自分が好きなことには貪欲な主人公がかっこいい…

よかった〜、最終話は特に初恋の人や旧友に恩師、母と仲間 どのシーンもグッときた。

1960年…

>>続きを読む
チェスはルール知ってる程度だったけどおもろかった。ヒカ碁みたいにルールわからんくても楽しめる。
最終回に集結すんのえぎー。あんなん盛り上がるの確定。

あなたにおすすめの記事