都部

メタモルフォーゼの縁側の都部のレビュー・感想・評価

メタモルフォーゼの縁側(2022年製作の映画)
4.3
『好きな物を好きだと表明し、そしてその感動を他人と分かち合う』ことの普遍的な創作に対する感動を取り扱いながら、二人の女性が多くの垣根を超えて心の融和を遂げる物語として実に上等な出来。

BL漫画の展開に一喜一憂する市野井雪の姿は実に可愛らしく、BL趣味を共有出来ない卑近な女子高生:佐山うららが雪という友人を得たことで人生を豊かにする張りを取り戻していくという筋書きは、芸術を愛好する者としては他人事ではない。そして物語は趣味の共有から、『同人誌』という形での自己実現の話へと繋がっていき、ある種 出来過ぎかもしれないがしかし有り得なくはない ラインの、一つの祝福を二人が享受するという結末まで含めて満足度は高い。正面からいい話で心が安らぐ。

また映画全体に幾重にも対比構図が配置されており、そうした基本的な脚本技巧の高さがこの感動をどこまでも堅実に支えているのも好印象だった──作中作であるうららと雪が作った同人誌の内容は、作中のパンチラインに共鳴しつつ心の芯に触れてくるようなもので、思わず目が潤んでしまったのも印象的である。

メタモルフォーゼの縁側という表題の通りに、作品に大きな『変化』を与える場は縁側でのシークエンスというのが通底しており、題材となるBLに対する日常を象徴する縁側という空間の使い方もかなり良かった。

宮本信子と芦田愛菜の二大女優の優しき演技合戦も見所として強く、そこに存在する二人の実存感を引き出し上で交わされる、二人の交友関係は何より愛おしく思わせるに足るものでそうした点でも見応えがある。年齢差を介さない友人関係を主とする一方で、大人である雪のうららの将来を暖かく見守る視線なども共有される作りも好きすぎるし、ジェネレーションギャップ的な笑いもしっかり挿入される辺り 関係性の構築の妙は満遍なく発揮されていて、総合的な地力の高さを覚える良い映画だった。
都部

都部