DelayMan

すずめの戸締まりのDelayManのレビュー・感想・評価

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)
2.5
映像は綺麗
それ以外の部分は君の名はと天気の子よりも良かったと感じたところはほとんどない
女子高生と閉じ師である青年が災いをもたらす扉を閉じるために日本各地の廃墟を訪れるロードムービーという設定と物語のスピード感は良かった
内容的には展開が早い分 かなり時間いっぱいに詰め込んでいる印象が強く、説明不足な部分が多く感じた

・各キャラクターの関係性だったりバックグラウンドが薄すぎる
・準主役がほぼ全編イスに変えられた姿 
・閉じ師の説明が少なすぎて何なのかよくわからない
この辺りを物語のスピード感と勢いでカバーしているのでツッコミどころは多かった

あとは注意書きはあったもののダイレクトな震災の描写
あそこまでの描写をメジャー作品に盛り込むのは攻めている部分ではあるけれど、物語の内容とメッセージ性を加味しても個人的には入れる必要はあったのかなと思った
地震のアラートは劇中で何度も鳴り、車がひっくり返りめちゃくちゃになった町
3.11の震災のアナウンスの部分は直接的な経験をしていない自分でさえゾワッとした
それだけリアルだということだけど、多くの人のトラウマに触れる描写を盛り込む必要性はあったかというとそこまでのメッセージ性も感じなかった
制作側も覚悟の上だと思うけど触れるならもっと核心に触れた方が良かったとも思った

前作前々作の大ヒットでお金が賭けられているのは伝わった 作品のブランド力がデカくなりすぎると物語のわかりやすさやメッセージ性、その辺りのバランスも難しくなるんだろうなというのも伝わってきた

ルージュの伝言やミミズのルックス等はジブリオマージュをあからさまに感じた
猫がいて旅の始まりはこれでしょ でルージュの伝言流すのは良い意味で攻めてる
DelayMan

DelayMan