ぶたぶー

すずめの戸締まりのぶたぶーのネタバレレビュー・内容・結末

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

神に感謝🙏🏻
予告の時点で予想していた通り、顔がどタイプで声も松村北斗のイケメンは、ほぼ椅子の姿でした。でも全然良い。なぜなら椅子の状態で育まれるBIGLOVE…は見る人によって感じ方は様々だろうけど、だんだん素の状態ですずめと草太さんが接していけるようになっていく過程は見ていて最高だった。コミカルな部分もあり、笑えるところも散りばめられていて、登場人物をすごく愛しやすかった。

大体どの映画見ても、途中で思考のノイズが発生して余計なことを考え始めるんだけど、この映画は本当にそれがなかった。この集中力が切れなさはもののけ姫以来だった。新海誠作品の中で今のところ1番好き。

あとは芹澤ッ…‼︎あいつは良いやつだよ…ほぼ足として出てきたとこはあるけど、その分好きになる要素が多すぎる…!
メガネアクセ車チャラうさんくさ男と見せかけて、中古の壊れた車で懐メロ好き教育学部専攻教員採用試験受験…!メガネ…!
最後壊れた車をJAFって帰ったのかと思いきやリカバリして迎えにきてるだと…?お前…草太さん大好きだな!?ゆゆうじょうパパワーだな!?
すずめがいく先々で良い人と知り合って助けてもらえたのも、神様のおかげなのかも。
千果ちゃんとすずめがキャッキャしてるとこもめちゃかわいかった。
でもやっぱり草太さんとすずめね。すずめの死への感覚が震災でどこか冷めていたのが、草太さんとの出会いでいまの現世の大事さと尊さに気づいて、途中までは草太さんの現世を取り戻すため、最後は草太さんとの現世を取り戻すために頑張るのがね…
「死ぬのは怖くない」と言っていたすずめが「草太さんのいない世界が怖い」と言う、価値観とか世界をひっくり返すほど大きな存在を得たってことにジーンとした。
草太さん顔が良い。やはりと思ったが、ガタイもすごい良い感じだった。草太さん芹澤どちらも半袖になってくれてありがとう。新海誠ありがとう。
ダイジンはね、本当に途中まで憎たらしくて、東京ではすずめがダイジンを振り上げた時『や、やれっ!こいつをやれっ!」って心の中で思ったけど、ただ単に神として純粋だったのかもしれない。逆だったかもしれねえ…これはパンフとか配布本とか小説読んで深掘りしたい設定ではある。

最後、幼いすずめと出会う時、号泣。4歳のすずめがお母さんを探し続けていることが本当にかわいそうで、つらかった。すずめの足元が映った時、そういうことだったのかとめちゃ衝撃だった。全ての時間があったのか。関東大震災や東日本大震災の瓦礫や火事、そこに住んでた人たちの生活が見えて、『行ってきます』が聞こえた時はこの後失われたものを意識して本当に苦しかった。
これ不用意に見てトラウマが蘇る人もいるかもとちょっと心配になった。震災のことが取り扱われていると知らないで見る人もいるだろうから…
そのあと、すずめが看護師を目指し始めたところでまたグッときてしまった。無意識に蓋をしていたのかもしれない自分と向き合って、行きたい道が見つかったのが良い。最後冒頭と同じ構図で冬服になって、すずめから「おかえり」と声をかけるのがこれもまた良い。

あと、前後するけどすずめがドアを開けて草太さんを助けにきたところが私の性癖アナザースカイ。イケメンの美しすぎる泣き顔と少女が年上男性を助けるって構図が本当に好きすぎる。これは個人の感想です。

見てる途中余計な思考が入らないくらい集中していたけど、ずっと脳内のボーボボが「神に感謝」って言ってた。作品を生み出すことに関わってくださった全ての人に感謝します。

もう一度見たいけど、知っている以上1回目と同じ集中力や感情で見ることはできないので、この記憶を最上のものとするためには2回目を見るかどうか迷う。ただ2回目にも2回目の発見があると思う。
調べて勉強してリピるか考えます。

2023/02/01 IMAX 3回目

芹澤の配布本目当てで2回目見に行って、絶対IMAXで見なきゃいけないと思ってグランドサンシャインで3回目。

さすがIMAX。草太さんのカギのチャリチャリ音だったり、人の囁き声までしっかり聞き取れるし、画面が大きいので今まで見れなかった看板や本のタイトルまでよく見れた。
元々すずめが看護の本持ってたり、宮崎の廃墟に2回目に行く時は立ち入り禁止の看板が草太さんによってどけられていたり、すずめの髪型もフェリーの朝は鏡がないから少し低めのポニーテールだったり、手首につけていたヘアゴムが切れる度一本ずつなくなってたり、ヘアピンの数が変わってたり、
草太さんの部屋は考古学の本が多かったり、すずめの絵日記の表紙と度々現れる蝶が同じだったり、

あとはクレヨンで殴り書きしてる時のクレヨンが削れてく感じだったり、もう本当にすごくよく見れた。

小説版を買ったけど読んでから行けなかったのが少し残念。
もっと本当の細部まで見て、映ってる本のタイトルまで見て背景を掘り下げたいけど、それは円盤を買って見ることにする。

IMAXだったけど、流石にそれ用の制作じゃないから画面比はいつも通りだったな〜
でも超大画面で草太さんのご尊顔を拝謁できたので最高でした。