のーん

線は、僕を描くののーんのネタバレレビュー・内容・結末

線は、僕を描く(2022年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

原作は未読。

元々、絵画とか観るのが好きなので水墨画というジャンルを知ることもできて、とても好きな作品でした。

白と黒。そして、濃淡で描かれる作品には、光と陰。生と死。大胆さや繊細さ。力強さや儚さなど、様々なものが表現されていて、とても奥深いと思った。

また、出来上がった作品を見ることはあっても、その過程を見ることはなかったので、勉強になったし、出来上がっていく様をみるのは、作中にあった人々の様にマスクの下で小さく感嘆をあげるくらい、面白みのあるものでした。

前にも進めず、後ろにも戻ることのできない霜介。止まった時と感情。
筆を持つことで、水墨画に触れることで少しずつ溶けだす感情。進み出す時。


そして、篠田湖山と千瑛。
祖父と孫の関係でもありながら、師匠と弟子の関係でもあり、そこに不器用な愛を感じたり。

個人的には、千瑛の椿の絵を見て涙する青山霜介をみて、篠田湖山が弟子にとろうとしたっていうところがほっこりとし、深い愛情を感じました。


そして、西濱湖峰…ダークホースでした。

個展で水墨画を披露予定であった湖山先生が急遽不在になり、代打をとあたふたするスタッフたち。そして、そこに立つのは。。。!!!

今まで筆持ってなかったじゃん!
包丁持って料理してたじゃん!!
庭で剪定してたじゃん!!!

意表をつかれたのと、力強さ、楽しさなど伝わり、格好良かったです。一気に魅力に惹きこまれ、ギャップにしてやられた感…まんまと乗せられました

挿入歌のyamaさんのlost。
初めて聞きましたが、映画のシーンも相まって、とても気に入りました。


良い作品に出会えてよかったです。
のーん

のーん