耶馬英彦

カラオケ行こ!の耶馬英彦のレビュー・感想・評価

カラオケ行こ!(2024年製作の映画)
4.0
 ヤクザは漫才やコントによく登場する。登場するヤクザは、見かけによらずお人好しだったり、強面なのに気が弱かったりする。そのギャップが笑いを誘うのだ。もちろん、お笑いだけでなく、コメディにも登場する。任侠の世界観は、内側にいる当事者から見れば厳しいものだろうが、世間の常識から見ると、特殊で、奇天烈で、妙なおかしさがある。
 本作品に登場するヤクザたちも、同様に典型的で、笑えるシーンがたくさんあった。彼らがどんなシノギをしているかは謎のままだが、その辺はあまり気にしなくていい。組長が自分の誕生日に開催するカラオケ大会の設定が、まずユニークだ。関西人だったら、そんな組長おる?とツッコミを入れたくなるような設定である。

 綾野剛は、最近ヤクザの役をよく見る。藤井道人監督の「ヤクザと家族 The Family」では、純朴で真面目で、度胸も据わっている主人公を演じていて、役柄によく似合っていた。本作品でも同じようなタイプのヤクザを演じていて、人としての度量が大きいから、中学生にも対等な態度で接する。ヤクザなのに好感が持ててしまうという不思議な役柄だが、綾野剛が演じると、そういう人が実際にいるように見えてしまうところが凄い。

 声変わりを迎えて悩んでいる合唱部の部長の中学生と、ヤクザの中堅幹部という、接点がありそうもない二人の関係性がとても面白い。なんだかほのぼのしてしまう作品だ。
 終盤の「紅」(X JAPAN)の熱唱が大団円だが、ヤクザと中学生のそれぞれの気持ちが一曲に込められていて、なかなかいい。それにしても難しい歌だ。Toshlはよっぽど歌が上手なのだろう。
耶馬英彦

耶馬英彦