れいん

金の国 水の国のれいんのレビュー・感想・評価

金の国 水の国(2023年製作の映画)
4.5
大好きな漫画でずーっと心に残っていました。映画になるの知らなくてびっくりました。
マンガ読むと分かるんですけど、絵が時代や国柄に合わせてるのか、劇画っぽいというか可愛らしいとか美しいとか流行りには一切のっていない絵なんですよね。美人とかイケメンとか万人受けしなさそうな。だから映画観て、ちょっと驚きました。万人受けに寄せたアニメ調になっていたので。これなら子どもも好んで観られるし若い人にも受け入れられるんじゃないかと思いました。なによりナランバヤルさんがかっこよかった!!
賀来賢人さん、すごいなーと思いました。大体、芸能人が声をあてると下手すぎてがっかりするんですが違和感もなくめちゃくちゃ上手くてナランバヤルさんは賀来賢人さんだったんだ!ってくらい役を自然に自分のものにしていました。素晴らしかったです。対して、浜辺さんは下手だった……滑舌悪くて。残念です。声は良いのですが。終盤辺りには良くなっていました。彼女の容姿から、サーラの台詞の容姿のコンプレックスな発言は皮肉だなとしか思えないし、そんな気持ち分からないんだろうなって。
木村昴さんにはびっくりしたけど、役にあまりにも合いすぎててむしろ面白かったです。
戸田さん、分からなかった~!

私がこの物語が好きなのは、誰もが現状を良くしようと少なからず思っているところなんですよね。私利私欲、肥やそうとするのは人間として分かるけど位が上の人も甘んじず良くするためにはどうしたら?と考え動くところが。
いつかどこかので国もこういうことがあったのかも?とか考えると歴史を感じられて好きです。彼らの頑張りがいまの私たちの利便性に繋がっていると過去に触れられるような気がするのも。

ナランバヤルさんとお父さん、大好きです。彼らの考え方、見ているもの感じているものとっても好きだなぁ。
気になったのはサーラの「お父様が王で良かった」の台詞、ちょっと気になりました。王でなければ価値はないのではとも取れます。そうじゃないのも見ていれば分かるけど、ちょっと複雑かな。

何回かじんわり涙ぐんだりないたりしちゃったので、とっても素敵なマンガをそのまま映画にしてくれたんだなと思いました。マンガを読んだときはナランバヤルのお姉さんがあんたの悪口言われたからじゃないの?って言葉に嗚咽するくらい泣いちゃったんですけど、映画ではサラリと表現されてたので残念でした。
エンディングではマンガにはないその後のようなところが描かれていてそれも感動しました。

映画館では人が少なかったけど、中高年の夫婦がちらほらいたので珍しいなと思いました。他の映画ではあまりそういうことないので。
イベント割りでチケット取ったので日数もギリギリだったのですがTOHOシネマズのシステムの不具合でネット予約できなくて焦りました。当日行って、なんてできないよーと焦りましたがなんとかシステム復旧して観ることができて安心しました。復旧作業は大変だったと思います。私達が安心して映画を観られるのは裏で支えてくれるたくさんの人がいるからなんだなと思う出来事でした。
れいん

れいん