sakura

エゴイストのsakuraのネタバレレビュー・内容・結末

エゴイスト(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

よかった、、、
よかったところは書き連ねきれないのだけど、揺るぎなく一番よかったのは、これ鈴木亮平さんの役と宮沢氷魚さんの役どちらかが女でもほぼほぼ話が成り立つところ。

複数回印象的に出てくる玄関でのシーンなんて、わたしがすきな人を見送るときのことを思い出したり、重ね合わせたり、「俺のこと好き?」っていう問いかけを心底うらやましく思ったりした。
性別とかセクシュアリティとか関係なく、相手を好き合う者同士の描き方として、最初から最後までずっとよかった。


お寿司屋さんを出てから歩道橋までの道のりを歩くときの「見る」「見られる」のカットは、セリーヌ・シアマ監督の『燃ゆる女の肖像』を彷彿とさせる。
期せずして、『燃ゆる〜』もレズビアンカップルの話だけれど、監督は自身のセクシュアリティであるレズビアンの映画を作りたいということ以上に、二人の人物を対称に描くことに重点をおいて『燃ゆる〜』を制作している。
そういう背景を踏まえても、いいオマージュだったなと思う。

そして、二人が一線を越えてからの鈴木亮平の歌をバックに映される、それまでとはわずかに、けれど確実に変わったトレーニングシーン。
『映画 昼顔』の言葉を交わさずして川で逢瀬を重ねる紗和ちゃんと北野先生を思い出した。(個人的に『映画 昼顔』だいすき、あのシーンだいすき)

ホテルのシーンで宮沢氷魚さんの言う「出会いたくなかった」と、終盤もう一度柄本明さんの口から出てくる「出会っちゃったんだから…」というシーンでは、『ホワイトカメリア』/MIYAMUさんの、“出会いたくなかった、は結婚しようよりも愛の深い言葉です。”という一節を思い出した。本当にそうだ


鈴木亮平さん演じる浩輔を主観に話が進むので、愛や気持ちを伝える手段がどうしてもお金、という即物的かつ無機質なものになってしまうもどかしさやはがゆさ・やるせなさに気持ちがいくし、それを「愛」と受け止めてくれた二人の人物によって救われるような気すらしてしまうけれど、
わたしは今のところ経済的に困窮していないとはいえ、シングルマザーという立場にあるのでああやって二人の恋愛に金銭が関与してきたときに、申し訳なさ以上に、ある種の義務感・対等じゃなさ・お金のために一緒にいると思われないかという葛藤、のようなものに苛まれたであろう宮沢氷魚さん演じる龍太のことも思って苦しくなってしまった。
sakura

sakura