シャー子

サンダーボルツ*のシャー子のレビュー・感想・評価

サンダーボルツ*(2024年製作の映画)
4.2
※鑑賞後の感想(ネタバレ)を追記しました(2025.05.11)
※2回目鑑賞後の感想を追記しました(2025.05.15)

【鑑賞前】

「キャプテン・アメリカ: ブレイブ・ニュー・ワールド」の上映劇場で予告見ました。

サンダーボルツ*
末尾のアスタリスクには何か意味があるの?

デヴィッド・ハーバーがもの凄くふくよかですけど、流石に肉襦袢よね。クリスチャン・ベールやないもんね。




【鑑賞後 2025.05.07】

↓ちょいネタバレ↓












わーわーわー。
イケメンパラダイスだー(個人の感想です)。

と思ったのも束の間、一番のイケメンが脱落!! めっちゃ強そうだったのになんでだよ。どーせ死んでなくてピンチの際、窓の一枚でも割りつつ華麗に再登場するんやろ、と期待してたのに最後まで出てこないじゃん。なんでだよ。

ディズニー商法に乗っからず配信限定作品ガン無視、タイミングを逃してブラック・ウィドウも未履修なせいで、キャップ新作に続き誰が誰だか分かんないけど、まあ何となくは掴めるし、全体的にサクサク進んで映像も音響も良いから私は好き。ちょっとルッソ兄弟の「ウィンター・ソルジャー」みを感じた。冒頭の俯瞰視点での戦闘シーンとか。

疑問だったのがアレクセイとエレーナの関係。慌てて部屋を片付けたり(片付いてない)、マウスウォッシュしたり急に思春期男子化するからラブなのかと思えばパパ呼ばわり。ひょっとして血が繋がってない?

デヴィッド・ハーバーは10〜15kgくらい増量したのか随分ふくよか。スーツ脱いだらそうでもないから実際どうなんだろう。

ボブくんとボブヘアおばさんの関係は「ザ・ボーイズ」のホームランダーとマデリンに似てるなあ。と思ったのも束の間、一瞬で蜜月解消のお知らせ。騙し討ちは卑怯なり。そのテーザーガンみたいなちっさい武器がなんで効くんだよ。秘書も結局どっち側なんだかはっきりしろよ。

ところで結局タイトルのアスタリスクの意味が分からない。何か見落としてる?


↓更にネタバレ↓









エンドクレジットに名前のあったオルガ・キュリレンコがタスクマスターというイケメンだった件。そら分からんて。
原作では髑髏マスクで青スーツにマントの男性キャラらしいけど、これはこれでカッコいいな。娘が居る設定らしいからパパとして別に出してくれてもええんやで。

ポリコレの影響で肌の色が変わったり、性別が変わったり、やり過ぎは良くないねえ。個人的にドクター・ストレンジのエンシェント・ワンは東洋人の爺さんのほうが良かったなあ。



【2回目 2025.05.14】

・冒頭の MARVEL ロゴがヴォイドに侵食される演出が憎い

・フローレンス・ピューて背が小さくてむちむちなのに、声が低くて運動神経抜群なのが良いよね

・タスクマスターが初見でオルガ・キュリレンコだと分かる人は挙手! よく見たら青スーツ。盾の使い方がありえんほどカッコいい

・デヴィッド・ハーバーはやっぱり演技上手い

・マウスウォッシュじゃなく食器用洗剤じゃん!

・ゲイリー議員とヴァルのやり取り好き

・ボブ役のルイス・プルマンってビル・プルマンの息子か! 顔似てるし、演技上手いな! 腹筋バキバキやで。
Today, we celebrate our Independence Day!

・アスタリスクの意味がやっぱり分からん。6人いるから?


2025.05.07 / 映画館(Dolby Cinema) / 字幕
2025.05.14 / 映画館(Dolby Cinema) / 字幕
0件

    いいね!したユーザー

    シャー子

    シャー子

    (2025.05.16 更新)【お知らせ】 Filmarks のバグで「いいね!」ボタンを押せず、そちらに通知の届かないことがあります(多分)。 届かねーよ馬鹿野郎でもいいので、私の適当なレビューに…

    (2025.05.16 更新)【お知らせ】 Filmarks のバグで「いいね!」ボタンを押せず、そちらに通知の届かないことがあります(多分)。 届かねーよ馬鹿野郎でもいいので、私の適当なレビューに書き込んでいただければ反応します。 誠に申し訳ありません。 【レビューの基準】 レビューは完全なる主観です。正確性の保証はできません。 遠い昔に観た映画を突如思い出し感想を書き殴ることがあります。 自分と意見が違っても、たとえ酷評でも、映画愛を感じれば長文短文かかわらず「いいね!」しています。 フォロー or 解除はお気軽に。 フォロー返しも必要ありません。 【自己紹介】 SF、アクション、ホラー、サスペンスなど洋画娯楽作が主食。 囁くか絶叫するだけの日本映画が大嫌い。 アジア映画は普通に見ます。 直近は香港映画「トワイライト・ウォリアーズ」。 映像より音響派。 ドット単位の解像度より総合芸術派。 サメ、鳥、異星人、ロボット、AI、軍人、恐竜、モンスター、筋肉、おじさん、お爺ちゃん、巨乳女子、お婆ちゃんが守備範囲。 顔より声派。 真っ当なイケメンにはほとんど興味なし。 唇の薄い、酷薄そうな顔が好み。 マッツ・ミケルセンとマイケル・ルーカーが極地。 ラース・ミケルセンも好きだぞ。同志よ集え。 【取扱注意】 トランスフォーマー原理主義。 日本発なのに日本で人気のない現実を憂いている。 コンボイ司令官、ラチェット先生、スタースクリームが好き。 海外脚本の G1、Beast Wars、Animated、Prime、Cyberverse、Earthspark が好き。 Transformers One が良すぎて胸を射抜かれた。 【映画以外】 メタルと打ち込みを並行して聴く洋楽好き。邦楽はごくたまに。 (Ghost、Opeth、Gunship、JT Music、The Living Tombstone など) 謎解きアドベンチャー、アクション、FPS、TPSが好きなポンコツゲーマー。 15年ほど足を洗っていたが、Doom (2016) を始めて余りの下手くそさ加減に絶望している。 最低難易度でほとんどが落下死という体たらく。 新作 "Doom: The Dark Ages" がプレイしたくとも原価高騰と円安の影響を受け、グラボが高過ぎて買えない。