ハーレム135丁目/ジェイムズ・ボールドウィン抄を配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
アメリカ映画
ハーレム135丁目/ジェイムズ・ボールドウィン抄の映画情報・感想・評価・動画配信
ハーレム135丁目/ジェイムズ・ボールドウィン抄を配信している動画配信サービス
『ハーレム135丁目/ジェイムズ・ボールドウィン抄』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
ハーレム135丁目/ジェイムズ・ボールドウィン抄が配信されているサービス一覧
ハーレム135丁目/ジェイムズ・ボールドウィン抄が配信されていないサービス一覧
ハーレム135丁目/ジェイムズ・ボールドウィン抄の評価・感想・レビュー
ハーレム135丁目/ジェイムズ・ボールドウィン抄が配信されているサービス一覧
『ハーレム135丁目/ジェイムズ・ボールドウィン抄』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
ハーレム135丁目/ジェイムズ・ボールドウィン抄が配信されていないサービス一覧
『ハーレム135丁目/ジェイムズ・ボールドウィン抄』に投稿された感想・評価
kapoの感想・評価
2018/05/14 18:25
3.9
ジェームズ・ボールドウィンについて知りたくて、
前に中古で見つけて購入後
ずっと家にあったのを、
「私はあなたのニグロではない」を
観てから、やっと観た。
私は〜の映画で予習してたから、
今度はボールドウィン自身について
掘り下げて知れて、
これはセットで観て大正解。
これ単体で観てたらちょっと退屈だったかもしれない。
ジェームズ・ボールドウィン、
マヤ・アンジェロウの作家活動家の
2大巨頭の映像が観れて満足。
やっぱり紡ぎ出す言葉が素晴らしく、
全ての物事に通づる本質的な見解が
好き過ぎる。
もっと日本でも知られればいいのに。
もっとこういう事を高校とかの授業で習いたかった。
ムーンライトのバリー・ジェンキンスも
次の作品がボールドウィンの問題作(当時の)なので、
今から超楽しみ。
これから歴史も変わっていく予感と共に。
#ドキュメンタリー
#ボールドウィン
#公民権運動
#黒人
#ThisisAmerica
コメントする
0
たかちゃんの感想・評価
2025/07/09 10:33
3.7
87年に亡くなった作家、ボールドウィンのドキュメンタリー。89年作品。作家、黒人公民権運動などの、生前のアーカイブ、インタビューで構成した作品。
名古屋シネマテークにて
コメントする
0
阪本嘉一好子の感想・評価
2021/01/17 10:28
4.8
1941年ボールドウィンが17歳の時、卒業記念アルバムに自分の将来のことを書いた。それも、小説家/劇作家になりたいと。初めはまあまあだけど将来、トップの作家になるというようなことを書いた。このところが一番気に入った。何しろ読書家でハーレムの公立の図書館の本を全部読んだようだが、高校時代に何になりたいか決まっていて、人生をそれに向かって歩んだとは恐れ入った。このシーンが一番好きだ。
ドキュメンタリーを観て、本当にかれは偉大な小説家だし、教師だし、パブリックスピーカーだと思う。かれは質問に対しても、自分の答えを広がらせなく、質問の意味を理解して、的確に直球で答える人だと思う。
If Beale Street Could Talk (1974)この作品を読んでいないが、映画で見たことがある。
https://filmarks.com/movies/75320/reviews/99090862
映画と小説は比較できないけど、このドキュメンタリーとこの映画を結びつけて考えてみると、公民権運動後に書いたこの小説には何年たったら、映画では『黒人の権利と白人の権利が同じ』になるのか。これ以上もっと不公平なことを繰り返さなければならないのだろうか?社会正義の動きにたいして怒りを感じていると思う。
ここにいくつか彼のことで知らなかったことがあるが、自分の記録のために書き留めておきたい。
1962.年 『Another Country』 が一番売れた小説、これはトルコにいる時書いたものらしいが、全く知らなかった。
彼は、自分の経験や考えを大学で学生に共有していた。University of Massachusetts at Amherst と Hampshire College.で教鞭をとった。Hampshire Collegeのウェブにいくと彼のインタビューが見つかる。
コメントする
0