そるとり

福田村事件のそるとりのレビュー・感想・評価

福田村事件(2023年製作の映画)
3.9
とにかくしんどい。
実際にあった事件ということで結構構えて見たぶん、思ってたよりエンタメ感があって見やすかった。
それでも見終わった後の心の重さは半端ない。

前半では「何を見て、どう受け取り、何を信じるのか?」がさまざまな人の視点で描かれていた。
そこが、後半の震災後の描写に生きてくる。
柄本明演じる老人が息子に偉く思われたいがためについた嘘が村中に広まった話は、この映画をわかりやすく表してるなと思った。

不貞の描写が何度か出てくるけど、まさに「自分が何を見て、何を信じるのか」を象徴する事柄だよなあと。

今でこそ情報の取捨選択などと言われるが、この時代でそんなことできただろうかと思う。
集団心理、同調圧力、差別思想、不平等な教育。
冷静に判断しようとしている人も数人いたけど、集団の中ではそういう少数派な人こそ批判される。

恐怖や不安というのも、人の判断力をおかしくしてしまう。
薬を売るシーンなんかもそうだよね。
正常な判断ができる状態なら鼻で笑ってしまうような謳い文句も、病気で不安と恐怖に駆られている状態なら疑うことなく鵜呑みにしてしまう。
永山瑛太の役は、人間のそういうところを理解し利用する側だからこそ最初から最後まで芯が通っていて、朝鮮人と疑われても屈しなかったのかな、と思ったり。

何よりも言いたいのは
「朝鮮人なら殺していいのか?」
疑問に思うべきところはそこなんだよ、そこしかない。

水道橋博士の役がほんっっとうに最悪で終始ストレス…最後の泣き崩れるところなんか、まさに日本男子の悪いところ煮詰めたような感じで嫌悪感しかなかった…。