不安の正体を配信している動画配信サービス

『不安の正体』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

不安の正体
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

不安の正体が配信されているサービス一覧

『不安の正体』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

不安の正体が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『不安の正体』に投稿された感想・評価

4.7
近年、精神障害のある人たちのグループホームが各地にできています。
ですがそれに伴い、地域住民によるグループホーム開設反対の運動も生じています。 事業者が説明会を開催しても反対の声は収まらず、対立が深まるばかりです。
「施設コンフリクト」と呼ばれる、このような反対運動はなぜ起きるのでしょう?
そして、精神障害者のグループホームとは、実際にはどのようなものなのでしょうか?
反対住民の声と関係者の意見、グループホームに入居している方々の生活やインタビューを通して、その実像を見つめます。
「あしがらさん」の飯田基晴が、精神障害者グループホームと住民による反対運動の実像に迫るドキュメンタリー映画。

皆さんは、精神障害者にどのようなイメージをお持ちですか?
マスコミで報道しているような、幻覚や幻聴に振り回されて暴れて人を傷つける危険な存在でしょうか?
1993年に精神保健法が改正されて、症状が緩和した精神障害者が病院から退院して地域社会で暮らしていくグループホームが建設されるようになった。
だが、「精神障害者が、住民に傷つけたら責任とってくれるのか?」「精神障害者グループホームが、出来たら地価が下がる」など、根拠のない偏見に基づく住民反対運動が起こり、精神障害者グループホームの建設が滞る弊害が出ている。
このドキュメンタリー映画では、精神障害者グループホームでグループホームの入居者はどのように暮らしているか、グループホーム建設反対運動の住民が主張している内容の検証、精神障害者グループホーム建設を進めているNPO法人が反対運動にどのように対処しているかなどを描いている。
まず、基本的に症状が緩和した落ち着いた患者が主治医の許可を得て退院してグループホームに入居するので幻聴や幻覚で暴れる危険性はない。
次に、精神障害者が傷害したり殺人を犯して減刑になった例は、全体の1パーセント。
精神障害者グループホームが、あるからといって、地価が下がることはない。
精神障害者と言っても、症状は当たり前だけど様々で、不安や自分を責める感情などが症状がひどくなるきっかけも様々で、症状や心情を客観的に見て寄り添ってくれる職員がいることで症状が緩和し安定した生活がおくることが出来る。
人なんて、ふわふわしてる偏見や思い込みによって衝動的に、自分と違うモノを排除する性質が拭いがたくあるけど、根拠のない偏見や排除する環境や住民を放置して起きたのが、相模原市障害者施設殺人事件なので、粘り強く精神障害者施設やグループホームの実情の理解を続けていくことが大事だと、改めて再認識させられるドキュメンタリー映画。
この作品の縁で誕生したという『わたしを演じる私たち』がフィルマークスにないのでこちらに失礼します。
p
-
反対運動の怒号と断絶 強い反対意見(しかも集団)に立ち向かえる自信ない

65分版