マサミチ

ゴジラ-1.0のマサミチのネタバレレビュー・内容・結末

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

ゴジラ映画で過去を舞台にした作品はこれが初めて。

古き良き昭和期をノスタルジックにCGを駆使して描き出すのが得意な山崎貴監督としては永遠のゼロとちょうどコインの裏と表のようなテーマに感じましたね。

多くの戦友が特攻で死んでいった中で突撃出来ないまま終戦を迎えてしまい、その傷みをずっと抱えたまま生きた元特攻隊員の話を本で読んだことがあります。

そうゆう部分を神木隆之介のキャラに重ねていたのかな?

永遠のゼロは戦争にある種のヒロイズムを匂わせる作風がボクは好きになれなかった。

しかし今回はゴジラとゆう巨大生物が相手。

一度は戦争で死ぬ事を覚悟した男たちがゴジラ退治に駆り出される姿は戦争のリベンジか?

圧巻だったのはやはり銀座をゴジラが襲いかかる場面。

人間の視点から見たゴジラに徹底的にこだわったキャメラアングルの臨場感が凄まじい迫力でしたね。

特にビルの屋上からラジオ中継するクルーの眼前をゴジラが横切る描写は迫り来る感覚に思わず椅子で仰け反ったほど。

ゴジラ=核のメタファーだとすれば、あのキノコ雲と黒い雨ははっきりとアメリカへのメッセージと受け止めました。少しひねくれた見方かな?

ゴジラの描き方で興味深いのは熱線を吐いた後に口の周りが焦げて傷んでいる描写は過去のゴジラ作品にはなかったもので、背びれがガシッガシッと飛び出すところと含めて斬新でした。

それから旧日本軍の幻に終わった戦闘機・震電の登場に胸高まります。男子はこうゆうのに弱いんですよ。

不満があるとすれば、女性の存在がやや添え物的に扱われていたところですかね?

史実でも戦闘機の開発において女学生も工場に動員されていたはずで、宮崎駿監督の紅の豚でも描写があったようにここで女性の整備士が登場しても面白かったのでは?

いくらなんでもアメリカのGHQがゴジラ対策に全く関わらないのは無理がある設定に思いましたが、それでも日本人の力だけで敗戦のトラウマから抜け出そうとする姿は素直に良いと思いました。

第一作へのオマージュに溢れている映画屋精神は胸熱くなるものがありましたね。





マサミチ

マサミチ