Haruko

怪物のHarukoのネタバレレビュー・内容・結末

怪物(2023年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

映画見終わったあとの私はだいたいすぐにネットで映画タイトル検索して、他の人はどう思ったかな~?と調べたくなります。
が、今回はなぜかそうしたいと思わず、少しの間自分だけで考えたいような気になる映画でした。

私にとっては腑に落ちるような、落ちないお話で、
ひとつの出来事が、色んな人物の視点で次々と語られますが、分かりやすく「答え合わせ」というわけでもないような。
以下は自分用のメモ


保利先生が作文を読んだあと、嵐のなかで「自分が間違っていた。麦野がやったことはなにも間違っていない、全部正しかった」という感じのことを言うけど、なぜそう思ったか?湊は嘘をついたし、それによって保利先生は社会的にきつい立場になったはずなのに…?

→ 作文の仕掛けで、2人が本当に友達なんだと気づいた。湊がヨリをいじめてるというのは自分の勘違いで、間違っていた。
それに加えて、保利先生は、ヨリのいじめや虐待の可能性に気付きながら、「なにもしてない」。
豚発言や殴られたなどの湊の嘘については、ここまできたらもう関係ない。自分が大事に思う、守ってやりたいと思う教え子のことを正しく理解できなかったこと、守れなかったことへの後悔、懺悔、自己嫌悪の気持ちが強かったのかな、と思った。(私だったらそうなる)

・保利先生の、飴をなめたときの心理状態を考えると切なかった。


怪物ってだれ?

・子ども達の集団…悪意をもってからかう、いじめる、嘘をつく。明確な理由はない。
・学校の教師集団…この映画のなかでは、思考停止で型にはめた保護者対応。同僚教師を守らない。真摯な対応とは?
・保護者集団…子供の嘘やうわさをうのみにして安易に噂を広めてしまう
・ヨリ
・母親

結局、怪物は、誰もが陥る可能性がある物事の捉え方のことなのかな?
誰もが頭のなかに持ってる、その素質のことなのかな?
と思いました。
私も映画をみていて、はじめは、保利サイテー、校長人間じゃないだろ、母親は正しい、みたいに思ったけど、
実はそう単純でもなかった。その後の視点転換でも似たようなことが何度も起きた。
私は自分を悪意のある人間ではないと思っているけど、そういう人間のなかにも捉え方の偏り、すぐ批判に加担したくなる気持ち、みたいなもが確実にある。


校長先生は、私にとっては難解なキャラクター…
・面会シーンは、何か印象に残るけど、明瞭ではなく、、まだよくわからない。
・「誰もが手に入れられるものを幸せという。手に入りにくいものは幸せではない」(セリフうろ覚え)というのは、校長先生なりに、これまでの人生で身に付けた考え方で、自分に対する言い聞かせ、心を安らかに保つための考え方なのかな、とも思った。特に辛いときに。
手に入りにくいものを追い求めるのは苦しいし、結果手に入らない(=幸せになれない)可能性の方が高い。
もし本当にそういう意味なら、人生を諦めていて、少数派の人は幸せには生きられないというダークな意味になってしまいますね…。だからやっぱり違うかな。わかりません。
Haruko

Haruko