bokonga

怪物のbokongaのネタバレレビュー・内容・結末

怪物(2023年製作の映画)
4.4

このレビューはネタバレを含みます

えぐ

安藤サクラの安定感すごい
よりとみなと役もすごかった、あの年でここまで複雑なキャラクターを演じるのはなかなか大変そう。

見る度に味が出そうな映画だった。一本の映画の中で視点を複数回変えるってめちゃくちゃ難しそう。想像だけどそれを成し遂げるためにぎゅっと内容を凝縮したんだろうなーと見てて思った。全く無駄を感じなかった。

後半まで展開の方向性が読めないのもワクワクした。最初は、登場キャラクターの中の1人が本当の「怪物」で視点を変えるに連れその存在が炙り出される話かと思った。全然違った笑
視点が変わる度に「怪物」も変わるのが凄くいい仕掛け。母にとっては校長、よりにとっては父、みなとにとっては自分、堀先生にとってはみなと。こう並べるとしっくりする。

複数の人の視点から物事を見ることができるから、その分メッセージもたくさんあった。

The still-existing ignorance and lack of education regarding sexuality in Japan.
特に、大人達のチクチク発言だよね。「男なら・・」「それでも男か・・」「結婚して子供できたら幸せ・・」より父の言動等々。
みなとが自分を怪物だと感じ、よりが自分を病気だと思ってしまう。なんてこった。悪意はなくても発言には気を付けなきゃ。

一つ違和感があったのは堀先生の可哀想さ。 誤った記事を書かれ、職をなくし、彼女にも振られる(?)
そんな酷い仕打ちに合う必要はなかったと思
う。

あと、最後どうなんだろうね。2人とも亡くなっちゃったのかな。そこはあやふやにしているみたいだね。その捉え方次第でだいぶ映画の見方が変わる。
火事も本当によりが犯人だったのかな。

I love well-written cautionary tragic tales. Reminded me of Lazzaro and how he is completely misunderstood and treated as the “monster”

テンポ感、演技、ストーリー、映像すごく好きだった
bokonga

bokonga