NAOMI

君たちはどう生きるかのNAOMIのレビュー・感想・評価

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
3.3
終始一貫して
「よく分かんねえな、、、」
っていうのが一番の印象です。
説明も足りてなくて、メタファーが多いというか。

登場人物の行動原理や、起こる事象や、出てくるアイテムの意味とか、世界観含めてとっ散らかってて軸がないなあ、って観てて思いました。

確かに、観る者に対してある程度、考えさせる余白は必要だと思うし、メタファーを入れ込むこと自体は悪いことじゃ無いと思う。
それでも、最低限の説明や、腑に落ちさせる演出は必要なんじゃないのかなあ。。

シンプルで分かりやすいけども重厚で上質な映画だってたくさんあるしさ。
メタファーだらけのおとぎ話だって、物語自体は分かりやすいしさ。

何か伝えたいことがあったとして、それを表現するための手段や隠し味としてメタファーを用いるのはわかるんだけど、メタファーを感じさせること自体が目的になっちゃってんじゃん。。。って思うことも多い。


なので最近は、やたらメタファーが多い映画とか見ると、
「えー、もう、、こっちに考えさせないでよ。。。」
っていう気持ちになります。


あと、声優陣と主題歌がやっぱり嫌だなあ。。
前々からジブリは、メインキャストにプロの声優ではなくタレントや俳優を起用するのがいつものお決まりだけども、今回はさすがにやりすぎじゃねえか?と。

私は公開2日目に、早くもネットで思いがけずキャスト情報に触れた状態で観てしまったので、キャラクターがセリフを発する度に俳優の顔がチラついて集中しきれなかったです。

キャスティングの意図もよくわからないし、違和感あるし、普通にプロの声優さんが声あてたほうがいいんじゃないかと思う。

EDテーマの米津玄師も、個人的には米津玄師にジブリ味は無いような気がするので、それも含め、宮崎駿ほどこだわりが強い人が、この辺のキャスティングはミーハーな感じが、よく分かんないんだな。。

でも、そのへんに関して言及すること自体、ナンセンスというか、もう自分の感覚が古いんかな、と思ったりもする。


『風の谷のナウシカ』
『天空の城ラピュタ』
『紅の豚』
は大好きです。
NAOMI

NAOMI