せきい

君たちはどう生きるかのせきいのネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
4.1

このレビューはネタバレを含みます

大衆に向けた商業映画というよりは、アートとしての側面を多分に持った映画だったように思う。

そのため、この映画をどのようにみたかとそこから何を感じたかをセットにすることで、ようやく感想が感想としての意味を持つのではないかと思い、そのように記述する。

私は、この映画を「他者に対して清廉さを求めてしまう少年が、自身の中にある清廉とは真逆のものに気づき、葛藤し、その事実に対処する方針が出ずとも認めようとする自意識の成長を描いている」というように観た。

夜中キスをしている父親と新しい母親、サイパンでの敗戦を軍需増として喜ぶ父親、を見て嫌悪感を抱く一方で、戦地に投入される飛行機のキャノピーにかっこよさを感じたり、いじめてきた転校先の同級生を返り討ちにする自分もいる。そこに自身の中にある悪意を感じ、そのことを内面で処理しきれず外傷として自認するために頭に傷をつける。

一方で、向こうの世界では悪意を持たない石をようやく積み上げて、かろうじて世界を維持していた。これはこの世界に来る前の眞人にとって、理想の世界だっただろう。しかし、最終的に眞人はその石の積み上げを拒否し、悪意も混ざる世界に新しい母親と帰ることを選択する。ここに眞人の「自身の中にさえある悪意を無視せず、向き合いながら生きていくという自意識の成長」を見た。

ここでようやく何を感じたかを述べると、私たちが生きる社会に属する人たちの中に、眞人がしたこの種の成長を経験した人がどの程度いるだろうか?という疑問だった。自身の指向性を持つ言動に常に棘を感じられるか?その棘を握りながらも方向性を示せるか?この2つが両立しない社会はとても怖い。しかし、近年は棘を感じられない人の悪意ある発信がこの世に溢れてきたように思う。今の人々に足りないのはこの棘なのではないだろうか?

という感想を、棘の痛みと共に締めたいと思う。
せきい

せきい