ぐれーす

君たちはどう生きるかのぐれーすのネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

ようやく見てきました。友人やSNSからのネタバレは一切なしで、このポスターと、米津玄師の「地球儀」だけ聞いた状態で見られました。

どこから感想を書き出せばいいんだろう笑
そう思わせるところが本作の一つのテーマなのだろうし、宮崎駿のメッセージと受け止めています。
話の筋自体はシンプル・ストレートフォワードだと思いましたが、特に細部においてどう解釈・受け止めるかは自信がないところもあるなあ。

【あえての総論】
あえてまとめるならということですが、鑑賞中ずっと感じていたのは、他ジブリ作品へのデジャブでした。あこのシーン、○○っぽい(画面的にも話の構図的にも)というのが突出して多かった気がしていて、これはジブリの、そして宮崎駿の人生の集大成として作成されているのではないかという想いをずっと抱えていて、あと1つでも作ってくださいというファン的にはきつかったところがある。そして集大成としての本作が、ある少年の、どこにでもあるような何気ない話というところに逆に重みを感じた。君たちはどう生きるか?現実には自分が特別で魔法が使える主人公の世界などない。自分の人生を歩み、生きていくしかない。それでも自分が努力するかぎりにおいて、考え続けるかぎりにおいて、世界を価値あるものに変えられる。きみたちはどう生きるか?と言われている気がしていた。

【ある少年の、何気ない話】
何気ない話と書いたら怒られるかもしれませんが、ある少年が探し物を見つけるためにここではないどこかに行って、困難を乗り越え、母に出会い・自分に出会い、友を見つけ、最終的に現実世界に帰ってくるという話の筋自体は、ジブリの中にも近いものがあるし(千と千尋との差異についてもゆっくり考えねば)、世界にはそんな話がごまんとある。
だからこそ、逆にこれは自分自身の物語なのだとも私は捉えました。私が持っていたはずの石も忘れていたな、私の中にも物語が眠っていたのに、とか思っていました。現実世界で大きくなるにつれて、石のことは忘れてしまうのだろう。それでも本作を鑑賞するとその石の存在が思い出せる作りになっていて震えました。あの時の自分と、今の自分を繋げるものを宮崎駿からぽんと渡されて、え!?待って投げないで!という感じ。

【時代設定】
鑑賞前はこれがいつの時代・いつの場所の話かさえもわからなかったので、太平洋戦争中の話、ということでまず「なるほど」と思った。宮崎駿自身は1941年生まれだそうなので、眞人自身の年齢ではないが、これは宮崎駿を意識的に多分に含んだ少年の話なのだろうと納得していた。というのも画面からあの時代を生きた人感がふと伝わってきて、これ戦後世代が作れねえぞ・それはそれでやばいんではという謎の感覚を得ていたため。

なおすでに最初の空襲のシーンで既に画面の表現に引き込まれていました。全般的に、文字だけの本ではなく映画なので、こういう視覚的な表現でのみ訴えかけられるもの、感覚・感情を求めていたんですよ…と思っていました。

【作中に散りばめられた寓意(と書いてアイロニーと読む笑)】
常々作品とはそれがそれとして鑑賞にたえるものであると同時に、何かを伝えるべきものだという信念があるので、話の意味は全部語ってます!みたいなタイプの作品が基本ダメで、本作見て楽しい~~となってました。やっぱ考えながら見なきゃね。受動的に、作品を消費することなんて最悪だもんね!みたいなウキウキになっていました。(眞人が心情をあまり語らないキャラクターなのも最高。他人のことがそんな簡単にわかってたまるか)

散りばめられていたものはだいぶ辛辣なものもあるし、自分にもグサグサ刺さっていたのですが…
特にインコたち…ありとあらゆる欲におぼれ肥大した、誰かがいったことをオウム返しにする、群衆としてかたまることで暴力をふるう最悪なインコたち…いやうちら人間すぎるじゃん……きっつい‥‥
眞人に、真の人間に、自分の責務をしっかり背負い歩んでいく人間になれるだろうか。ならねば。と思った。

とりあえず一回目の感想として。
ぐれーす

ぐれーす