このレビューはネタバレを含みます
庵野秀明監督作てことで鑑賞。仮面ライダーをよく見てた訳ではないので、本来の仮面ライダーのテイストがどこまで残されているのか、どの程度「シン」なのかは分からない。一方で庵野さんらしさは随所に感じられた。>>続きを読む
予告そしてフライヤーの女性、加害少女役の松浦りょうの表情が気になり鑑賞。同級生の少女の命を奪った罪で7年もの間服役している少女の再審の行方とともに、少しずつ積み上げられていた被害者遺族の平穏が軋んでい>>続きを読む
本作はスピルバーグの自伝的作品という。夢と希望に溢れたキラキラした世界というよりは、家族間の葛藤や、しょっぱい青年時代のエピソードが紡がれていたのは、意外な展開でもあった。でもそれらから伝わってくるの>>続きを読む
男手一人で幼子を育てた余命わずかな父の残された日々を描く。里親探しの日々と父子二人の時間を淡々と描いていく。緩やかに時が流れ、胸に強く迫り来るというほどのものはないものの、父の気持ちに思いを馳せると、>>続きを読む
少し予想はしていたものの、それ以上に涙腺は崩壊してしまった。街の細かいルールにうるさくて、口悪い頑固親父オットー。最愛の妻を失くした喪失とともに紐解かれていく二人の育んだ愛の温かさに既に涙腺は緩む。そ>>続きを読む
Winny のことは知ってた。当時、職場でだったか、自分のパソコンに入れるな、使うな、削除しろ、みたいなことを言われたような気がする。そんなこともあって、Winny というプログラムになんとなくダーク>>続きを読む