KnightsofOdessa

ブラックベリーのKnightsofOdessaのレビュー・感想・評価

ブラックベリー(2023年製作の映画)
4.5
[カナダ、BlackBerry帝国の栄枯盛衰物語] 90点

大傑作。2023年ベルリン映画祭コンペ部門選出作品。マット・ジョンソン長編三作目。カナダ新世代の躍進が止まらない!昨年のベルリン映画祭でエンカウンターズ部門にアシュリー・マッケンジーの新作が選出されたのも記憶に新しいが、今度は旗手たるマット・ジョンソンの新作がコンペに選出された!!今回のテーマはカナダの企業が開発し、一時は世界を席巻した携帯端末BlackBerryの栄枯盛衰である。物語は1996年オンタリオ州ウォータールーにて、リサーチ・イン・モーション(RIM)CEOのマイク・ラザリディスが親友で共同創業者ダグラス・フレギンと共に、実業家ジム・バルシリーへ向けた携帯電話機"PocketLink"の売り込みプレゼンで幕を開ける。この時点で、ラザリディスはプレゼン直前なのに異常音を出す中華製インカムを修理し始め、バルシリーは同僚の作った資料をネコババして自分の実績にしようとするという、かなりヤバい組み合わせであることが示唆される。しかも、RIMは世間に疎いオタク大学生たちが作ったベンチャーといった感じで、仕事中に社員全員でゲームしてたり、怪しげな取引を信じてたりと緊張感が全くない。そんな温室オタクの馴れ合い会社にゴリゴリの体育会系営業マンがやって来たのだ。ラザリディスはプレゼンが苦手だが技術力はあり、バルシリーは技術知識は皆無だが商品を売り込む力はある。まるで少年漫画のような出会いだ。物語は続けて2003年の敵対買収阻止、2007年のiPhone発売事件の二つを描いていく。二人は互いの背中を任せきってしまったことで、どんどん戦況を見失っていくのだ。現実もここまで行き当たりばったりだったのだろうか?よく世界シェア1位になったな、と。しかし、彼らは"世界一になろうぜ"なんて少年漫画のような台詞は一度も吐いてない。だからこそ、ラザリディスとバルシリーは予想外の状況をコントロールできなくなっていくのだ。

そんな栄枯盛衰の最前線を、まるでバルシリーとラザリディスの無茶振りを共有する一人のRIM社員になったかのようなモキュメンタリー的映像で駆け抜けていく。同時に、コテコテのオタクっぽいフレギンの格好やナード知識の引用といったノスタルジアにも傾倒している。それはデヴィッド・フィンチャー『ソーシャル・ネットワーク』的な映像の拒絶なのだ。そこでようやく、遊びのような仕事のような、という創業当初から続くフレギンの精神が、ほとんど登場しない他の技術者たちを繋いでいたと知ることになる。コミックリリーフであるフレギンの登場が減るに連れて映画も失速していくわけだが、それがやはりBlackBerry帝国の失速とも重なっているわけで、上手いなあと。
KnightsofOdessa

KnightsofOdessa