カルロスあきお

碁盤斬りのカルロスあきおのレビュー・感想・評価

碁盤斬り(2024年製作の映画)
4.2
T・ジョイ京都にて公開舞台挨拶にて鑑賞

古典落語が元になっている時代劇を「孤狼の血」の監督である白石和彌監督が映画化。
初時代劇だった監督だが、風景の映像や江戸時代の庶民の生活をリアルに描かれていて素晴らしい映像美でした。

清廉潔白の柳田格之進があらぬ疑いをかけられる。武士としての誇りをかけて、過去の復讐に向かっていく、、、

とにかく主演の草なぎ剛さんがとても素晴らしい。
普段は物静かな武士浪人で、穏やかに囲碁を打つが、復讐に向かう時やあらぬ疑いをかけられた際は武士の誇りとして激昂する姿は圧巻。
"静と動"の感情をここまで表現する姿がとても印象的でめちゃくちゃ魅力的でした。

時代劇は日頃はあまり見ず、得意ではなかったが、今作は冒頭から割と惹き込まれて各俳優陣の演技に魅入れるので自然と没入して見ることが出来ました。

作中の回想シーンは白石監督の自前のカメラで撮影されたそうで、リアルなフィルム映像がめちゃくちゃ渋く良かったし、登場人物の感情の起伏を太鼓の音で盛り上げたり、ピアノの音で表現したり、印象的だったのは旧知の武士に敵の話を聞いた後に囲碁に戻った時の格之進の心情をロウソクの火で表されている所は見事だと思いました。

今作の悪役は斎藤工さんが演じられていたが、これまた魅力たっぷりな役を魅力たっぷりな斎藤工さんがやられていて素晴らしかった。

映像や音響としての素晴らしさや役者さんたちの素晴らしい演技、また武士としてのその時代においての"生きる覚悟"と"死に対しての覚悟"がうまく描かれていた圧巻の名作でした。