ビッテン

窓ぎわのトットちゃんのビッテンのレビュー・感想・評価

窓ぎわのトットちゃん(2023年製作の映画)
4.0
黒柳徹子さんのエッセイ本をアニメ映画化した作品。原作未読。あの老舗のシンエイ動画のIPモノではない新作ということで、見に行ってきた。

物語として、すごく魅力のある話というわけではない。黒柳徹子さん本人が語っていたけども、「あまり盛り上がりどころがない原作をよく映画化してくれた」という、その一言に尽きると思う。

物語として、大きな起伏があるわけではない。トットちゃんと言われる、少し変わった少女と、その少女が所属する電車が校舎になっている「トモエ学園」というこれまた変わった学校での出来事を描いている。
ユニークな教育方針のトモエ学園の日常や、家庭でのトットちゃんの破天荒ぶりがこの作品の物語の中心だ。この物語の内容を言葉で簡単に書いてしまっても、何も面白くない。

ご飯のときにみんなで歌を歌う話。木登りする話。一緒にお父さんの仕事場に遊びに行く話。学校でみんなで寝泊まりして新しい校舎(電車)が来るのを待つ話。そんな、他愛もない話だ。

でも、1つ1つのシーンがすごく心に残る。その中には、思わず涙ぐんでしまうシーンも多かった。
特に、小児麻痺で片手片足が動かない子とトットちゃんが一緒に木登りをするシーン。これは、映像を言葉で説明してしまうと、なんとも味気ない盛り上がりのないシーンになる。
でも、劇場であのシーンを見た人で、感動しない人はいないだろう。小さい身体と頭脳で、一生懸命、目的に向かって努力していく子どもたち。それをあれだけ純粋に、かつ美しく描ききった、アニメーションの力だ。映像の力だ。それにすごく感動した。

そして、前半の何気ない日常が、大きな伏線となっていく。
戦争の時代に突入していくのだ。と言っても、この作品は暗くて辛い戦争を直接描いたりはしない。

少しずつ、音もなく日常が壊されていく様子が描かれる。
いつも切符を切っていた中年の駅員さんが、女性に変わっていた。みんなお弁当が少しずつ質素になっていた。自由でいろんなことを学べた授業が、戦いのことになっていた。そして、この映画の終盤には、トットちゃんのお父さんは音もなくフェードアウトしている。

ゾッとする描写だ。ここで、平和に明るく暮らしているトットちゃんの日常が丁寧に描かれているからこそ、この描写が恐怖をもたせる演出に変わっていく。少しずつ日常を破壊していく戦争の恐ろしさが描かれているのだ。戦場に行ったり、空爆をされたりするのが戦争の恐ろしさではない。


個人的には、すごく意味のある映画だと思ったし、ぜひ劇場で見に行ってほしいと思う。確かに、山あり谷ありのドラマは少ない。でも、そこにはあの時代を生き抜いた人々の姿がある。子どもたちとそれを信じた教育者たちの姿がある。徹子さんや宮崎駿など、あの時代の経験が少しでもある人が、作り出した作品に触れておくのが我らの義務だ。

特に、劇場じゃないとトットちゃんの日常パートで大部分の大人は離脱してしまうと思う。
ぜひ、劇場で見ることをオススメする。

以下、好きなシーンメモ。振り返ると、トモエ学園入学以降は全部好きなシーンばかりだ。
・教室の中でキジバトの声が聞こえたのが安心した。昭和と言えど、あのトリの声を聞くと、日本だなぁと自分は思う
・肥溜めのシーンも良い。過程の大事さ、そして社会における責任をああいうやり方で教育するのもアリ何だなと思った。
・尾てい骨と鯉のぼりのエピソードも好き。差別のない、緩やかな学校を運営するには、大人はあれだけの覚悟と厳しさが必要だよね
・あいみょんも言っていたけど、脚立を取り出すシーン好き。
・水たまりで音踊るシーンも良い。前半がすべてこの辺りのカタルシスに繋がっているんだよなぁ
・水たまりを越えようとして超えられなかった。トットちゃんも、ノリアキ君も。悲しいけど、美しいいいシーンだった。
・お父さんのバイオリンのシーンもよい。職業倫理感を教えるアニメにもなっている。