Presents(原題)を配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
カナダ映画
Presents(原題)の映画情報・感想・評価・動画配信
Presents(原題)を配信している動画配信サービス
『Presents(原題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
Presents(原題)が配信されているサービス一覧
Presents(原題)が配信されていないサービス一覧
Presents(原題)の評価・感想・レビュー
Presents(原題)が配信されているサービス一覧
『Presents(原題)』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
Presents(原題)が配信されていないサービス一覧
『Presents(原題)』に投稿された感想・評価
KnightsofOdessaの感想・評価
2023/08/01 22:29
4.5
["見ること"の破壊性と"見たこと"で失われる瞬間について] 90点
大傑作。まず登場するのは画面中央に縦方向の棒状に圧縮された画である。これが徐々に変化する電子音と共に横方向へと広がり、縮小された正規画面を経て、縦方向に縮んでいく。続いて、真っ青な壁紙のベッドルームで眠る女→彼女が起き上がり、真っ赤な壁紙のリビングに行って戻ってという様を横移動の長回しで捉える。これはシットコムのセットのようでもあり、冒頭の画面変形と共に"覗き穴"としての映画の役割を強く想起させる。台詞も話しているが、針飛びしたように蹴躓く音楽とシーン番号をセットの外側から叫ぶ声によって、セットの中で行われる人間生活の模倣がそれとして際立っていく。横移動で実際に動いているのはセットの方で、後にこの"移動"によってセットは破壊される。ついにはレンズの先に取り付けられた透明な板によってソファやテレビなどが押しつぶされるまでに至る。我々が覗き、目線を動かしたからこそ、この"人間生活"は破壊されたのだ、という文字通り撮ることの暴力性を感じさせる。
残りの1時間は第二部となる。ドラムのビート音によって様々な場所の様々な瞬間の断片が次々切り替わり、結ばれていくのだ。それはコゴナダ『アフター・ヤン』におけるヤンの記憶のようでもあり、見ることによって失われる"瞬間"の記録のようでもある。固定されている瞬間は一度もなく、鳥や魚などの対象を捉えていたり、そこにある物の全体を見渡そうとしたりしながら、視線を動かすように忙しなくカメラが動いていく。原題"Presents"が"現在"の集合体という意味なんだろうと、ここでようやく気が付いた。その点で、『中央地帯』を全世界に拡張したのかなとも思うなど。9割方パン/チルト/ロールだし。
#2023ofOdessa
コメントする
0
菩薩の感想・評価
2023/11/12 23:53
-
序盤の30分は映像的にも面白いし分かり易く視覚の暴力についてをやっている。んじゃそれ以降の1時間は何をやってるのかはよく分からない。これはこれで高度監視社会の予見とも言えそうだがカメラの動き方がまさしくマイケル・スノウだなって感じだし、スネア(?)のきっかけで映像が切り替わっていくせいでドラびでおを思い出してしまう。正直その一時間のために3日連続寝落ちした。
コメントする
0
歌麿の感想・評価
2023/08/01 02:23
3.8
いつの時代もどんな場所にいる人も鳥を追いかけるのが人間なんだな。
オープニングの映像がめちゃくちゃカッコよかった!
コメントする
0