ご機嫌な黄色

関心領域のご機嫌な黄色のレビュー・感想・評価

関心領域(2023年製作の映画)
3.7
なるほどオスカー音響賞だ
なのにDolby Atmosないのね💦
昨夜静寂にたち現れたは至高の芸術と魂だったけれど、
今夜のは、何れも微かな怒号と悲鳴と銃声
のぼり来たは満月ではなく黒い煙
意外と無音なのは僅かで、その楽園のような家には常に響くものがあり、
それが効率良く稼働し続ける焼却炉であることは早い段階で察せられる

ザンドラ・ヒュラー演じる夫人のブレない無関心な態度がかえって爽やかで、
こんなふうに生きられたら精神衛生頗る健やかだろうなと思う
彼女の関心領域は“私たち(家族)の生存域”だけで、そのくせ我が子の泣き声には平気でいられるらしいが、
悪妻でも毒母でもなく、楽園を守りたいとても素直な人
苛立には事欠かないようだが、
品無く歩いているのは人生も然りかと感じる
彼女に限らず、ずっと引きなカメラは誰の心情にも近づかないのもいい

まあ、蛙の声は水田のある地域の人の意識にはのらないし、
市街地の人は各種サイレンに一々反応しない
慣れるもんね
それと微かに聞こえる弱者の声の差はなんだろう、なんとなくずっとあるから、自分の生活があるから、一々反応しない
「居るのは壁の向う、家には入れない」
なら、どうでもいいの?
あれ?めちゃくちゃ今の話しじゃん

淡々と、裕福な家庭内だけが関心領域で頗る結構
基本不説明な運びだが、奏でられるピアノに歌詞字幕がついたのはありがたい
ポーランドなら誰もが知ってる曲なんでしょうね

ラストは、( ゚д゚)……

エンドロール
チョチョぎれるホラー
令和に生きてる日本人さえもれなく呪われること請合い

余談
その昔ゲームセンターの一角?にヘッドホンして歩くお化け屋敷がありました
めちゃくちゃ怖いけど、ヘッドホン外すと全然怖くない😆
あの、耳からの恐怖、思い出してました
バケモン出るわけじゃないけど

余談
いつもレイト空いてる印象の劇場が、今回大入りで驚く
なんばや梅田は満席だったんじゃない?
みんな関心ありまくりだ
ご機嫌な黄色

ご機嫌な黄色