め

哀れなるものたちのめのネタバレレビュー・内容・結末

哀れなるものたち(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

けっこう気になってて、ひとりで映画館行って観てきた。1人で観たのは正解だった。

観た後、しばらく余韻に浸っていた。エンドロールまで全部合わせて作品。
とにかく音。ホラーとはまた違った、独特な、不安を煽るような不愉快な音。ところどころ、赤ん坊の泣き声みたいなのも聞こえた気がしたし、きっとエンドロールの音楽は胎内をイメージしていたはず。世界観に飲み込まれると同時に、同じ楽器でもこんなに不愉快な音になるのかと感心していた。

あと、映像が綺麗で非現実的で絵画的だった。AI使ったみたいな独特の不安な雰囲気の漂う背景で、美しいんだけどどこか不自然でこの世のものとは思えない、そんなのばっかりだった。最初モノクロだったのに、いつの間にかカラーになっててそれに気付けなかったりした。主演のエマ・ストーンがあまりにも美しくてだからこそ絵みたいな画と違和感なく馴染んでたんだろうな。

お気に入りポイントはまだまだあって、服装と豪華絢爛な日常、エマ・ストーンの演じ分け、だんだん大人になっていく様子が、同じ人だとは思えなかった。地位や権力のある男の人ばかりが登場するのとは裏腹に、立場の弱い女の人たち、たとえば幼児程度の知能から媚婦になって医者になる(なりかける)ベラと、同じく媚婦として働きつつも自分の意見をしっかり持ってベラを助けてた人、なんだかんだ筋は通ってる雇い主のおばちゃんとか、女性がパワフルに描かれている感じがした。むしろ対照的だった。ベラの虜になって崩れてく男たち。自我を忘れるほどの哀れな姿を見て、最後に笑っているのはベラと友達と使用人。
め