三茶が好きな人

哀れなるものたちの三茶が好きな人のレビュー・感想・評価

哀れなるものたち(2023年製作の映画)
4.2
何から描き始めたらいいのだろう、、とにかくいろんなメッセージがおもちゃ箱に詰められてる感覚。1番上にあるものしか見つけられなくて、奥の方に埋まってるものには今の私じゃまだまだ全然届かない、感覚的にはそんな感じだった。

とにかく最初から最後まで不気味。なんなんだこの話は、って何度か口にした。どのシーンも強烈で、いろんな感情が混ざってて、セリフの一つ一つがすごい時間をかけてこだわったんだろうなっていうのが伝わってきて、理解するのに必死だった。
ベラがどんどん人として成熟していくにつれ、色が増えていったり言葉が複雑になっていったり、それを地道に表現しているのがすごいしエマストーンの演技力に圧倒。
ポルトガルのシーンは、オズの魔法使いみたいで魚眼レンズでわたしたちが絵本をのぞいてるみたいな感覚だった。魚眼レンズだから画面の端の人たちが歪んでるのも世界観と調和しててよかった。

伝えたいメッセージをどう伝えるかと構成を考えるときに、何がどうなったらこの作品みたいになったのか、監督の脳みそをのぞきたい。あまりに天才すぎる。

おかしな世界だけど、結局この作品に出てくるキャラクターたちは全員、現代社会にいる人たちと変わらない。全員自分が1番大切で身勝手で無責任で、だから哀れなんだろうな。格差を知って絶望したベラ、あの瞬間だけはベラは哀れさから解放されて、
でも結局ストーリーが進むにすれ哀れに囚われていく。人間とはそういうものなんだろうなあと思う。ラストシーンはなんであんなことになったのだろうか。。謎が深まるばかり。何歳になったら全て理解できるようになるんだろう。

これがディズニープラスでしか見れないというのがねえ、なんともいえないねえ。