Masato

ナポレオンのMasatoのレビュー・感想・評価

ナポレオン(2023年製作の映画)
3.4

巨匠リドリー・スコットが描くナポレオン。監督の豊富な映画製作経験と潤沢な製作費による壮大な戦闘シーンは見事だが、全体的に単調であまり面白いとは感じなかった。不勉強で世界史の知識があまりないため、リドリー・スコット解釈のナポレオンが事実からどのような色付けがなされているのかという比較ができないので、そこも自分が退屈に感じられた箇所かもしれない。あくまでナポレオンを知っているうえでの監督の解釈やリッチな映像化を楽しむというのが趣旨のように感じた。

推測するならば、ナポレオンは妻のジョセフィーヌが原動力だったことや、偉人と称される真の顔は意外にも生真面目でマザコン的な情けない部分もあったというところが監督の解釈だろうか。特にジョセフィーヌの存在の大きさはものすごく強調されて描かれていて、彼女の存在が彼の栄枯盛衰に大きく左右されているところが面白かった。

また、偉人はその人だけが歴史に堂々と刻まれるが、その裏には国民の多大な貢献があったからこそ偉人になれたということが最後の「数字」の意味だと思う。つまり、どんな偉人も一人で偉人にはなれない。人間は一人では生きていけないのと同様に。栄光を極めるとそれを忘れてしまう。そうした飽くなき野心の辿り着く宿命を描いていると思った。

それと多大な戦死者を出したナポレオンはやっぱりクソ野郎だ。という監督の意思表示もあるだろうな。英雄でもあり冷酷無比でもある。どちらにも転べる人物だが、あくまでも軍人。人を殺すことはどんな時代でもクソ野郎だ。

映画の作りは、ナポレオンを善にも悪にも捉えず人間そのままに平坦に描いてしまっているせいで、全体的に物語に抑揚が感じられず単調に感じられてしまうところが残念だなと感じた。間に戦闘シーンが挟まることでテンポを作ろうとしているが、それでもその平坦さには負けている。エンタメはしているが思っている以上に硬派だった。

美術のリアル感は映画史でもトップレベル。違和感がなさすぎて本当に中世で撮ってると思うくらいに凝ってる。さすが美大のリドリー・スコット。
Masato

Masato