せっ

ナポレオンのせっのレビュー・感想・評価

ナポレオン(2023年製作の映画)
4.2

マリー・アントワネットが絞首刑にかけられた後、戦功を挙げメキメキと頭角を現したナポレオンが皇帝にまで成り上がりそして没落していくまでを描いた話。

英雄と言われているけど実は大したことない男だったのでは?という視点で描かれるナポレオンだった。ラストにナポレオンの最期の言葉が「フランス、陸軍、ジョセフィーヌ」だったと示され、ここから人物像練ったんだろうなと納得した。何とも、ジャンプの「友情、努力、勝利」みたいでアホらしいなと思ったんだけど、この映画のナポレオンもヒーローに憧れ、勝利に執着し、ジョセフィーヌの気持ちを深く考えず自分のエゴと性欲を押し付ける、ただの"少年"。

この映画は、世界で誰もが知るナポレオンの名前で始まり、その影に隠れたジョセフィーヌの名前で終わる。監獄から解放されたはずだったのに、結局はナポレオンに縛り付けられたような人生を歩んでいくジョセフィーヌ。ナポレオン追放の時もジョセフィーヌの財産はナポレオンの所有だし、ロシア皇帝の訪問もそれを知ったナポレオンが動くと見て訪問したと考えると結局所有物としてしか見られていない。

肩書きだけあっても本質的には大したことのない男のためにプライドや人生を犠牲にしたジョセフィーヌのことを思うと、ナポレオンが最期の最期までジョセフィーヌを思っていたことすら図々しいなと(笑)

『最後の決闘裁判』の夫婦の視点を混ぜたような作りで、リドリー・スコット自身、ジョセフィーヌに感情移入しつつも、ナポレオンのような男の本質的な身勝手さを自覚しているように見えた。「私なしではただの男」というセリフも、この駄目男を面倒見れるのは私だけという母性本能を擽られているようにも思えて、ある意味男性の理想の女性でもあるのか?と思った。

そのしょうもないナポレオンの合間に見せられる戦闘シーンもめちゃくちゃ良かった。何度も人多って思ってた(笑)ただ、世界史弱者だから何のための戦いなのかひとつも分からなかったけど。だからこそ、ナポレオンがただ戦いたいだけの男に見えたって面もある。
せっ

せっ