HenriF

悪は存在しないのHenriFのネタバレレビュー・内容・結末

悪は存在しない(2023年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

ヴェネチア映画祭銀獅子受賞の濱口監督の新作。当初、本企画は音楽担当の石橋英子氏のライブ用の映像を撮影する過程で立ち上がったものだったそうな。監督が言うところの「二卵性双生児」としてのライブ用映像『GIFT』も存在する。

テーマ曲と合わさった冒頭の木々を見仰ぐショットから、観客は長野県の山林に誘われる。続く、淡々と薪を割る巧のショット。リズムが緩やかだ。商業映画にありがちな無理くりに情報を提示して「テンポよく」事件や出来事が起こる作りとは対極の存在。

ああ、濱口監督の映画だなぁ、と感じる。映画館で見ることを前提としているような、映像の細部までを見てほしい、と言っているような。それは作中で語られる水のような感覚。水が高きから低きに流れるように、映画もまた始まりから終わりまでの流れがある。清流のようなオープニングだ。

その清流に、グランピング場の建設計画という別の流れが混ざってくる。ただし、タイトルが示すように、彼らも悪ではない。コロナ禍の煽りを受けた芸能事務所が自らの存続のために仕掛ける一手であり、彼らもまた人間で、生きようとする「自然」の一部。東京から長野に向かう車中での会話は、高橋と黛もまた現代社会によって痛めつけられた魂を持つ存在なのだ、と感じさせる。

衝撃のラストは巧の行動が野生の鹿とシンクロした、ということなのだろうか。説明されない花の不在の母親、何度となく忘れてしまう学童の迎えの時間。冒頭から、巧がもつ不穏さは何なのだろうと思っていたが、それは野生動物との対話に似ているのかもしれない、と思い至る。観察や触れ合いを通じて、理解をしたつもりになることはできるが、そこには観察者の理解が到底及ばない理解不能な部分がある。

「野生の鹿には触れない。どんな病気をもっているかわからない」という巧の台詞が思い出される。巧は今や共同体の一員だが、その過去は示されていないし、移住者なのかもしれない。そこには確かな闇がある。だが、彼もまた悪ではない。彼もまた私たちと同じ傷ついた人なのかもしれないだけなのだ。
HenriF

HenriF