ちょげみ

ある閉ざされた雪の山荘でのちょげみのレビュー・感想・評価

ある閉ざされた雪の山荘で(2024年製作の映画)
3.5
【あらすじ】
最終オーディションに参加すべくあるペンションに集められたのは劇団に所属する男女7名。
4日間の合宿で、彼らは雪に閉ざされた山荘で殺人事件が起こるというシナリオを使い役を演じていく。
しかし、本物の殺害に見間違う方法で実際に人が消えていく中で彼らの中に疑惑の念が広がっていき...

【感想】
あくまで一般論として、ミステリー小説や映画というのは謎解きや伏線張りに心血を注ぐがゆえにどうしても序盤、中盤は味気のないものになってしまうものが多い。

重度のミステリーマニアとまでは言えないまでも人並みにはミステリー作品には触れている私としても、ミステリーの名を冠する作品を読む時には終盤まで謎解きのヒントになりそうなものを探すのに躍起になっていることが多い。

まあミステリー以外の魅力というのが一段落ちてしまうのはミステリージャンル作品の性質というか宿命といえるべきものだから非難すべきものではないのだけれど。


そんなミステリー作品お約束の展開とは一味も二味も違うのが本作『ある閉ざされた雪の山荘で』だ。

この作品は役者達が山荘内で架空の設定でオーディションを行う、という体で進行するため、ステージの上には
1事件の犯人
2犯人ではないものの演技をしている者
3オーディションでありながら不足の事態に対応しきれず素の対応をしている無辜の民
という3種類の人間が存在する。

通常犯人VSそれ以外という構図になりがちなミステリーにおいて、場をかき乱す役者という新たな層を想定にいれながら謎解きをしなくてはならないというのは新鮮かつスリリングな試みだった。


それに加えて舞台設定がオーディション中の山荘というのは"邦画ありがちな不自然感の消失"という思わず副産物を産んでいる。

私があまり邦画を得意としない理由として一番大きいのが、映画内で行われる大袈裟なボディランゲージや外国人と見間違う表情筋の動きに違和感を感じてしまうからで、その臭みというのが個人的邦画離れを加速させてしまう要因となっていた。

その点この映画ではそもそも登場人物が役者で映画内のほとんどを演技しているという設定になっているので、先の違和感というのがこれまた綺麗に解消されていた。

本作は原作が小説なのでそのような効用は想定していなかったと思うけれども、期せずして映画化しやすい作品になっていたのかな。





ただ、ミステリー作品唯一弱点と呼べるような序盤、中盤の弱みは克服している一方で、肝心要よ解決編の方がいささか薄味だったかなぁ感は否めない。

中盤までのスリリングな展開でボルテージが駆け上っていく中、あの結末は...

結末のインパクトの薄さもさることながら、真犯人に対する倫理観の押し付け、というか願望の丸投げには正直気落ちしてしまったかな。。。

コナンとかでよく犯人の裁定とかをなあなあで済ます回とかが見受けられるけど本作もその一例なのかなぁと思いました。


総括すると、ミステリー作品の弱点を克服する一方で一番の強みを出すべき部分にはあまり心惹かれないという、なんとも言えない作品になっていたような気がします。
それでもジャンル映画という枠組みを外して見てみると、多重構造やサスペンス的には手が混んでいてなかなかの満足感を覚える映画でした。
ちょげみ

ちょげみ