Rin

無名のRinのネタバレレビュー・内容・結末

無名(2023年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

テアトル梅田(旧シネリーブル梅田)にて鑑賞。
けっこう評価が割れている作品ですが、自分的にはそこそこ面白かった。
確かに、完全に初見殺しの映画。
当時の中国での政治的背景と人物相関がわからないと理解は難しい。
自分は見終わった後に、ちょっと調べてこの評価。
初見殺しという意味ではオッペンハイマーも同じような感じだが、向こうは第二次世界大戦時の原爆開発という時代的な背景はおそらく見にいく人はわかって見に行っており、人物相関はわかりにくいものの、ストーリーとしては一回目でもある程度追える。
ただ、今回の映画は両方がわからないので、なかなかついていけなかったのかなと推測。
当時の中国が共産党と国民党に分かれていたことと、それに日本が絡んでいると言うところからスタートで、その中で誰がどこのスパイかって言う描写がわかりにくく、なかなか難易度は高い。
しかも、ただでさえわかりにくいのに、時系列もちょっといじってるもんやから、さらにわかりにくい。
ただ、自分的にはその中でもスパイ映画特有のドキドキ感はあったし、裏切りの人間模様は上手く描けてたと思い、それなりに面白く見れたかなと。
最後の日本軍人が殺されたところを見て、共産党が日本に勝ったと言うことを言いたかったんだろうなと言うのはよくわかった。
結局のところは日本軍をやるための共産党のスパイに国民党が巻き込まれてたのかなと言う感じです。

まぁまぁ、自分的には面白かったのですが、時系列の使い方があまり効果的ではないところ(やっぱりノーランはすごい)と、日本軍の重要人物のリストがストーリーにそこまで絡んでこなかったのが残念。

あと、フーとイエはお互い共産党のスパイやったのに、あそこまでボコボコにせなあかん( ゚д゚)?
Rin

Rin