ちょなん

Dance with the Issueのちょなんのレビュー・感想・評価

Dance with the Issue(2023年製作の映画)
-
シモキタ - エキマエ - シネマ『K2』で鑑賞。
様々な関係が複雑に絡み合う電力問題を、コンテンポラリーダンスを通じて身近に感じられる作品。作品が内省を促してくれる仕掛けもおもしろい。

日本各地の関係の中で起きていること、過去から現在の関係の中で起きていること、各国の関係の中で起きていること。様々な関係の電力問題はあるけれど、もっとダイナミックに身体を動かして、踊るように様々な人と対話していきたい。
というのが作品と自分の間で起きたアートから受け取ったメッセージ。

一番印象に残ったのは、作品鑑賞後の内省パート。作品と鑑賞者の間に起きるアートを、ダンスが感じやすくしてくれる。自分の中のアートを探っていく中で、アートからそして作品からメッセージを受け取っていく。 電力を取り巻く社会課題が、ダンスを通じて身近に感じられる。(内省パートのあとに対話パートがあるらしいけど、K2上映では時間の都合でカットされているそうな)

「社会課題を扱ったドキュメンタリー映画」というと、映画ならではの独創的な映像表現は乏しいイメージがあるけれど、ドキュメンタリーであり、独創的な映像表現へのチャレンジが感じられる。

シネマ・コンサートならぬシネマ・ダンスのような、上映と合わせてリアルなコンテンポラリー・ダンスが鑑賞できると、身体の余韻を通してより内省パートがたのしめそうな気がする。

--
11/12 2度目の鑑賞。
2度目は1度目と比べ、よりドキュメンタリーパートを咀嚼することができて、内省パートでは電力を手放してダンスパートから気づきが得られた。

自分の家、オフィス、コワーキングスペース、Google Workspace、Zoom、AWSなど、自分により消費される電力はどこでつくられた電力なのか?どこの電力を選んで使っているのか?自分と電力の関係を見直してみよう。

地域同士の関係による問題、国同士の関係による問題、過去と現在の関係による問題。電力の世界で起きている関係の問題と、相似形のように起きている身近な問題。
地域の文化資本や社会関係資本の機会格差、データ保護規則や貿易赤字、利益追求とリジェネラティブなど。

田村監督トークも興味深かった。
ロジックで解けないものをコンテンポラリーダンスで表現したかったのに、わかりやすいものをつくろうとして振付家の方とぶつかったことがあったそうな。
わからないことに向き合い続ける終わりのない対話と通ずるものを感じていた。

--

シモキタ - エキマエ - シネマ『K2』での上映は11/23まで
https://dwi.blackstarlabel.org/
ちょなん

ちょなん