あんがすざろっく

機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-のあんがすざろっくのレビュー・感想・評価

4.1
すげぇ。
何だこれ。


まず最初に触れておきます。
僕は本作でネタバレと言える程、細かいことは書けません。
何故って、僕はガンダムをほとんどと言って通過してきているのですから。

オリジナルのガンダムは完全にどストライクの世代ですが、見ているのは劇場版3部作だけ。
要するに、かじっている程度でしかないのです。
ガンプラは作ってましたけどね。

ロボットアニメは大好きですが、小学生の僕にガンダムの人間ドラマはまだ理解出来なかったんです。
ロボットは変形して合体してナンボ、だから戦隊ヒーローものとかトランスフォーマーみたいに、難しいドラマがないのが一番いい。
「エヴァンゲリオン」から、こういう深いロボットアニメのドラマにハマりました。

そんな僕ですが、本作はちょろっとCM見ただけで、目が釘付け。
えっ、これガンダム?
キャラクターデザインがちょっと、いやかなり違わない?
これって、なんか楽しそうじゃない?

無性にワクワクする。

僕が中学時代に一番影響を受けたアニメは
「魔神英雄伝ワタル」であり、「機動警察パトレイバー」で、このキャラの雰囲気、「ワタル」っぽくないか?
ちなみに、今月から何とワタルの新作も放送が始まり、もうウハウハになってます🤩


ちょっと興奮気味に脱線しましたが。

で、CMを見た後すぐ公式サイトにとんでみると、更にびっくり。

サンライズとスタジオカラーがタッグを組んでる‼️
スタジオカラーって、庵野監督じゃないですか‼️
鶴巻監督じゃないですか⁉️
「エヴァンゲリオン」じゃんか‼️‼️
なるほど、キャラクターデザインに「グレンラガン」っぽさもある。

これはもう、観るしかない。

職場の後輩と一緒に、今朝話を合わせて即劇場に。



ガンダムの知識なんて大したことのない僕が、もう呆気にとられました。

そんな僕が観ても、まず言えます。
オリジナルからのファンの方には、これはたまらないはず。
僕が観ても、まさかの衝撃展開‼️

そして、今回のガンダムデザイン。
「エヴァンゲリオン」や「不思議の海のナディア」でメカニカルデザインを担当してきた山下いくと氏によるものです。
さすが、カッコイイの一言🤩
劇場の帰りにグッズを見に行ったら、ガンプラ売り切れてた😳


さらに個人的にハマったのは、後半主人公となるマチュの声を当てたのが、黒沢ともよさん。
あ〜、久美子が戦ってる😆


どうやらこれ、新作テレビシリーズ放送前の特別編集版みたい。
これを観て、続きが気にならない人、います?

まずはひとまず、ガンダムシリーズに手をつけようか、迷ってます。
水星の魔女っていうのは面白いらしいから、それは見ようかな。


ネタバレ厳禁。
テレビシリーズ始まる前に、公式でネタバレが発表される前に。
サンライズとスタジオカラーの夢の交わりを劇場で目撃して下さい。
テレビシリーズの詳細を早くっ‼️
あんがすざろっく

あんがすざろっく