あの日、群馬の森で ―追悼碑はなぜ取り壊されたのか―を配信している動画配信サービス

『あの日、群馬の森で ―追悼碑はなぜ取り壊されたのか―』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

あの日、群馬の森で ―追悼碑はなぜ取り壊されたのか―

あの日、群馬の森で ―追悼碑はなぜ取り壊されたのか―が配信されているサービス一覧

『あの日、群馬の森で ―追悼碑はなぜ取り壊されたのか―』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

あの日、群馬の森で ―追悼碑はなぜ取り壊されたのか―が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

あの日、群馬の森で ―追悼碑はなぜ取り壊されたのか―の作品紹介

あの日、群馬の森で ―追悼碑はなぜ取り壊されたのか―のあらすじ

取り壊された「群馬の森」にたたずむ追悼碑。それは戦時中、日本で過酷な労働を強いられた朝鮮人労働者を悼む碑だった。20 年前、碑の設置を許可した群馬県はいまや碑の存在が「著しく公益に反する」という。その背景に浮かび上がったのは、負の歴史を”なかったことにしたい人々“の執拗な抗議運動だった。全国に広がる歴史修正の動き。碑はなぜ建てられ、そして取り壊されたのか。ひとつの追悼碑を通して日本社会の変化を見る。

あの日、群馬の森で ―追悼碑はなぜ取り壊されたのか―の監督

三宅美歌

日下部正樹

原題
製作年
2025年
製作国
日本
ジャンル
ドキュメンタリー

『あの日、群馬の森で ―追悼碑はなぜ取り壊されたのか―』に投稿された感想・評価

azusa
-
個人的に良質なドキュメンタリーとはあくまで事実を淡々と描写してそこからどう考えるかは鑑賞者に委ねる作品だと考えている。そういう観点で言うと、本作は製作陣の意図する道筋を辿らせようという誘導的な演出が過剰だったように思う。たとえば製作陣の一人でもあるインタビュアーの作中での存在感がありすぎる。記念碑を守ろうとする当事者たちの話をもっと聞きたかったし、質問にしても「〜ですよね?」など聞き方が気になった。また、一応事の経緯は説明されるものの、史実に疎い者からすると本当に掻い摘んで最低限の情報しか与えられなかったと感じる。ある程度勉強して史実を知っている人を鑑賞者と仮定しているのだろうか。なぜあの人々が出演しているのか、どう関わりがあるのかもう少し説明がほしい。特に維新の会の人。自民党ならまだしも維新の人がなぜ出てくるのかよく分からなかった。本作で一番偏向的だと思ったのは対立する保守層の捉え方だった。作中で衝突していた団体はそもそも保守層の過激なごく一部ではないのだろうか。史実を誠実に伝えようとする人々と対立する存在が知事と市長そして急進的な団体のみというのはどうなのだろう。上映後の舞台挨拶でも監督が一番淡々と製作意図を話していた。あとの2名は自己の主張が確固たるものなのだろう、常に前のめりな姿勢であまり好ましくなかった。ジャーナリストの方の質問はとても興味深かったので監督と2人の登壇でも良かったのではないか。
両論併記に逃げなかったのがエライ
村山
-
強制連行ではなかった人もいる、という言説が強制的に連れて来られた人はごくわずかだという話へつながり、被害者面してるやつらに真実を!となる。現実は複合的なもの、10か0かで判断できるものではないだろう。
たとえ仮に少数だろうとしても、慰霊碑へと集い悼む気持ちを踏みにじられる理由はないはずだ。未曾有の災害が日本を襲った時、わたしたちは正気でいられるのか。先人から学ばなければならないはずなのだが。