Yerazeluts heto(原題)を配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
アルメニア映画
Yerazeluts heto(原題)の映画情報・感想・評価・動画配信
Yerazeluts heto(原題)を配信している動画配信サービス
『Yerazeluts heto(原題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
Yerazeluts heto(原題)が配信されているサービス一覧
Yerazeluts heto(原題)が配信されていないサービス一覧
Yerazeluts heto(原題)の評価・感想・レビュー
Yerazeluts heto(原題)が配信されているサービス一覧
『Yerazeluts heto(原題)』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
Yerazeluts heto(原題)が配信されていないサービス一覧
『Yerazeluts heto(原題)』に投稿された感想・評価
KnightsofOdessaの感想・評価
2025/08/21 22:37
4.0
[アルメニア、ある兵士と少女の見た幻影と傷跡] 80点
傑作。Christine Haroutounian長編一作目。2021年のロッテルダム映画祭に出品していた『World』という短編を気に入ってたのに、本作品がベルリン映画祭フォーラム部門に選出されていたことを現地で知り、スケジュールをガチガチに組んでいたことを後悔するのだった。監督はロサンゼルス生まれのアルメニア人ディアスポラで、UCLAの演劇/映画/テレビ学部で監督/製作の修士号を取得しており、2020年にはフィルムメーカー・マガジンの期待の新人25人に選出されている。そんな彼女がアルメニアで撮った初長編が本作品である。物語は内戦直後のアルメニア、とある田舎の村で井戸掘りの男が地元住民たちに射殺される場面から始まる。一連のシーンは首まで泥水に浸かった白馬のイメージから始まるので、ヒラル・バイダロフの映画を観始めたのかと少し焦ったが、系統は違えど根本の嗜好は似たようなものだった。井戸掘りの男の十代の娘クローデットは、キリスト教系の女学校にいるようだが、周囲に馴染めずにいた。彼女の母親は娘に父親の死を伝えるのを躊躇い、葬儀の間は彼女を自宅から遠ざけるよう、疲れ果てた青年兵士アトムを雇う。思わず"知らないおじさんに付いて行ったらダメだよ"と言いたくなるほどの怪しげな勧誘の後、二人はアルメニアの田舎を当て所なく放浪していく。すぐさま時間や場所やら年齢や個人といったものまで浮遊するように抽象化されていき、まるでブリュノ・デュモンの概念映画のような荘厳で瞑想的な世界へと迷い込む。特に中盤の合同結婚式会場のシーンは圧巻で、そもそもなんでそこに立ち寄ったかすら謎なのに、なぜかそのまま参加する流れになって、その上で精神世界に迷い込むという異次元の展開を見せていた。監督がアメリカ育ちのディアスポラであることを鑑みるに、二人の放浪は移民たちの境遇を表しているようで、そうなると二人は家に帰らないのではなく帰れない(というか"帰る家がない"が正しいのかもしれない)のかもしれない。合同結婚式も、後に国粋主義的な演説と混ぜ合わされるシーンがあり、二人が疎外感を感じるのはそこに繋がっているのだろう。画面の中の注目する部分以外がピンボケなのも、ある種の匿名性を高める効果と視界不良の未来を見据えるという意味があると思われる。そして、その中には内戦や伝統を含めた過去の傷跡が時間超越的に描写され、変革期にある国家の張り詰めた緊張を静かに力強く視覚化している。
#2025ofOdessa
#劇場鑑賞2025ofOdessa
#EEMofOdessa
#ArmenianFilmOdyssey
コメントする
0