aaa

戦争のはらわたのaaaのレビュー・感想・評価

戦争のはらわた(1977年製作の映画)
-
なんだろ…難しいな…
まずOPの長さに「は?」となって字幕に「は?」となって…
あの字幕はほんとひどいと思ってたら酷訳で有名な方
タイトルから凄惨な画を覚悟してたけど戦争映画にしてはむしろ血もグロ画も少なくお上品ささえ感じた
人がぽんぽん爆発で吹っ飛ぶシーンは脳内で天国と地獄が流れたよね、運動会の
あと花火大会で最後花火打ちまくるときのそれとも似てちょっとお祭りめいてる
ふっとぶときもくるくる回転したり丹念なカメラワークでうつしてくるので芸術点が高くて残酷さが薄れた
この小気味よさ、歯切れの良さ、時折混じるコミカルさやシュールさに覚えがあるなと思ったらチェンソーマン一部のノリとオーバーラップ
なんというかこの映画が名作なのは間違いないんだけど、視聴中もの凄い名作だと感じるときもあれば、正直「は?」となるときもあり感情が忙しい未体験ゾーンな映画でした
つまるところどう受け止めて良いかまだ自分にはわからない
あと完全にシュタイナー隊に肩入れしてしまってたな
シュタイナー以外はほぼ最小限の描写だけど個々のキャラがキャラ立ちしてるので憎めんというか食いちぎられたやつはほんっとダメだけど隊長大好きでずっと名前呼んでるのもなんか憎めんポイントやし最後は絶対笑わせにきてるやん
ベビーちゃんとかはマジで優しいこだったな
他の人らもいいやつだったから減る度に悲しくなったよ
サイドの大佐と大尉のドラマもまたよかった
てか最後の最後ですよ、撃つのかと思ったら撃たんのかい!
ならそんなアホほっといて2人の部下の面倒を最後まで見てほしかった
aaa

aaa