りょうすけ

戦争のはらわたのりょうすけのネタバレレビュー・内容・結末

戦争のはらわた(1977年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

「戦争のはらわた」

こちらもペキンパー。第二次世界大戦中のソビエト軍対ドイツ軍の戦いを描く。戦争の英雄的存在シュタイナー伍長と名誉勲章「鉄十字勲章」(原題のCross of Ironの意)を手に入れたい貴族出身のシュトランスキー大尉を中心に戦争の過酷さと醜さを描いた作品。

ペキンパー監督作品のなかでも特に有名な作品で、こちらもバイオレンスとスローモーションが特徴の作品となっている。戦争映画としての残虐性をバイオレンスな描写を持って表現しているところは後の「ハクソー・リッジ」っぽさを感じる。

とにかくシュタイナー伍長がかっこいい。全編を通して気高き兵士として描かれており、戦場の伝説と呼ばれるに相応しい人物像と戦闘能力。そして圧倒的なスタイリッシュさ。メンバーの誰もが逆うことのない毅然な男として描かれていた。

それとは対照的なシュトランスキーは欲深く無能な階級だけの人間として描かれていた。実際、名家の生まれというだけで高い地位に就いた人もいたのだろうが、ペキンパーはそういう実力以外で評価される部分を批判したかったのだろうか。ペキンパーが「ワイルド・バンチ」や本作で描いた「漢」から考えるとそう考察することもできるだろう。

僕が高校生の時にリバイバル上映されていたが、あの時劇場で鑑賞しておけばよかったと後悔している。「午前10時の映画祭」などでかかるかはわからないが、「ワイルド・バンチ」同様いつかは劇場で拝見したい作品である。ラストのシュタイナーの笑い声が数日経った今でも頭を離れない。
りょうすけ

りょうすけ