もりいゆうた

ハリー・ポッターと賢者の石のもりいゆうたのレビュー・感想・評価

4.3
久しぶりにハリポタ見た!!懐かしい~小学生の頃、めっちゃ小説読んでたなぁ。『ダレンシャン』の次に読んでた。

この20年、『ハリーポッター』を超える小説は出てないね。アニメを入れても『ワンピース』とかくらいなんじゃないかな。

冷静にあんな分厚いのに8巻まであるって作者の狂気を感じる!(しかもデビュー作)

これから売れるぞ!!ってときのクリエイターの初期作品はだから面白い。だから素晴らしい。

製作者の想いの強さの結集よね。そういう狂気みたいなものってお客さんにまで届くのよ。


ちなみに大好きな『ターミネーター』『ホームアローン』以外で、子どもの頃に見て記憶に残っている映画は『ロードオブザリング』と『タイタニック』

とんでもない作品だと思った。『タイタニック』とか子どもが見て決して楽しい映画じゃないのに、記憶にこびりついてる。

『ロードオブザリング』は9時間もある超大作だし、ジェームズ・キャメロン監督が納得するまで私費を費やして作った『タイタニック』は、今でも映画製作費歴代2位らしい。(1位は『パイレーツオブカリビアン ワールドエンド』)

実物大のタイタニック号をつくって沈ませるとかどこか狂ってないとできないし、ハリウッドだからといってそうそうできることじゃない。

常軌を逸しているというか、ある種、頭がおかしくないとできないようなこの狂気こそが作品にパワーを宿らせるのだ。
(もちろん想いが強いからといって売れるとは限らないのがモノづくりの難しいところ)

映画だと「超大作」とか、本だと「決定版」みたいなものに僕は燃える。そういうのが好きだし、向いているはず。早く超大作作りてぇよ。

それにしても私費を費やして納得のいくまで作った作品が世界中から大絶賛されるってとんでもない快感だろうなぁ。どんな感じなんだろう。いつかは自分も……と。


ハリポタもう結末忘れたし、続き見るか迷う!まだロードオブザリングの続きも見てないのに!

でもハーマイオニーの成長を見届けたいから見ようかな(笑)賢者の石のときのハーマイオニー可愛すぎる。ウィンガーディアムレビオーサ!!『ハリーポッター』は演者が回を重ねる毎に成長していくのが魅力ね。子どもから大人になっていく過程を見られる稀有な作品。