レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔を配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
日本映画
レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔の映画情報・感想・評価・動画配信
レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔を配信している動画配信サービス
『レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔が配信されているサービス一覧
レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔が配信されていないサービス一覧
レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔の評価・感想・レビュー
レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔が配信されているサービス一覧
『レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔が配信されていないサービス一覧
『レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔』に投稿された感想・評価
kazマックスの感想・評価
2021/09/03 07:48
3.6
日本人初のハリウッドスター早川雪洲さんが凱旋帰国して主演した1950年版日本映画『レ・ミゼラブル』。日本を舞台に置き換えてるんでジャン・ヴァルジャンじゃなくて「岩吉」って名前に変わって、ジャヴェールも「熊谷(くまがい)警部」、ててなし子コゼットは「小雪」になっている。フランス革命は西南戦争で、一個のパンが一膳の白飯で、コゼットを背負ってパリの外壁を登るとこは山の切り立った崖を登っていて変更点がいろいろと楽しめる。
小ズルい宿屋亭主テナルディエを演じてたのが、昭和生まれなら馴染みのある初代水戸黄門 東野英治郎さん。サシャ・バロン・コーエンと同じぐらいクセのある配役だった。
日本映画のオープニングで「東映」「東宝」は見慣れているけど「東横」なんてロゴは初めて見たな。
コメントする
0
Kumonohateの感想・評価
2021/08/09 15:56
3.5
1950年。かの有名な原作を幕末から明治にかけての日本に置き換えた作品。
日本人はどんだけレミゼが好きなんだろう。1910年には既に日本で映画化されている。その後、大正、昭和初期と映画化され、本作は日本での5度目の映像化。さらにその後、4度テレビドラマ化、3度アニメ化されているようだ。
内容は、後半がかなりカットされているものの、原作にほぼほぼ忠実。幼い小雪(コゼット)を救い出した岩吉(ジャンバルジャン/早川雪洲)が熊谷(薄田研二/ジャヴェール)から逃げるシーンなどは、阿蘇の外輪山と思しき崖を娘をおぶってよじのぼる。クライミングがスポーツであることがよくわかると同時に、原節子を追って息も絶え絶えに浅間山を登る「新しき土」の早川雪洲とかぶりまくる。
で、最大の関心事は、原作後半のクライマックスとなる六月暴動を何に置き換えるかということ。1815年の王政復古は明治維新に置き換えられたっぽいので、もしや西南戦争?と予想していたがだいたい正解。7月革命が自由民権運動に置き換えられ、六月暴動はおそらく西南戦争以後に頻発した秩父事件等の激化事件をモデルにした架空の武装蜂起。場所は語られていないものの、京都でドンパチがさく裂するするという、まさに原作のイメージに近い市街戦として描かれていた。
日本に舞台を置き換えた他の映像化作品を見ていないので一概には言えないが、少なくとも本作に関しては、この民主化のプロセスと、そこに関与する人々が必ずしも単純に色分けできない(様々な思惑や立場が入り交じっている)ことによるドラマ性が、日本に置き換えるに値すると判断されたのかもしれない。
コメントする
0
mojoの感想・評価
2024/01/14 14:30
3.3
懐かしい顔ぶれを楽しむ。雪洲は何時も通りあまり感情を出さない演技。
コメントする
0