SANKOU

ソフィーの選択のSANKOUのネタバレレビュー・内容・結末

ソフィーの選択(1982年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

アメリカの田舎町で育ったスティンゴは、小説家になるための自分探しの旅をしており、ブルックリンにアパートを見つける。
部屋中ピンクの変わった建物で、階上ではどうやら恋人同士がセックスに夢中らしく、天井がギシギシと軋んでいた。
やがて廊下からは男が激しく罵倒する声と、それにすがりつく女の泣き声が聞こえる。
その現場を覗き見てしまったスティンゴは、男に口汚く罵られる。
女の方はすぐにスティンゴに謝罪をするが、彼は儚げな彼女に惹かれてしまう。
まだ恋愛も経験していない世間知らずなスティンゴ。
このアパートでの生活が彼に未知の刺激を与えてくれることは確かなようだ。
その後、スティンゴを罵ったネイサンと、その恋人であるソフィーは、謝罪の意を込めて彼をピクニックに誘う。
こうして不思議な男女三人の交流が始まる。
やがてスティンゴは彼らの口から馴れ初めや身の上話を聞かされる。
ソフィーはアウシュヴィッツに収容されていたこと、収容所を出た後に貧血で倒れたところをネイサンに助けられたこと、ネイサンは生物学者で重要な研究に携わっていること。
物語が進むにつれて、二人にはスティンゴにはない心の闇があることが分かってくる。
ネイサンはソフィーに「僕らは間もなく死ぬんだ」と呟く。
その言葉にスティンゴはずっと引っ掛かっていた。
とにかくネイサンは陰と陽の差が激しい。
一度鬱状態に入ってしまったら、どれだけ宥めても被害妄想に取りつかれ、ソフィーとスティンゴに攻撃を加える。
そしてソフィーはどれだけ身の危険を感じてスティンゴに忠告されようと、決してネイサンの側を離れようとしない。
この二人の危うい関係の裏にあるものは何なのか。
まずは収容所を生き延びたソフィー。
彼女はとにかく生き残ることに必死で、そのために多くの嘘をついてしまったようだ。
彼女の口から語られる収容所での出来事はショッキングだ。
選択を間違えれば命を奪われてしまう。
そんな究極な状況で無力な彼女に何が出来ただろう。
後になって考えれば罪深いことだとしても、その時には彼女には選択肢はなかったのだ。
一番悲しかったのは彼女が息子か娘か、どちらを助けるか選ばされる場面だ。
追い詰められた彼女は娘の命を差し出してしまう。
彼女は収容所を生き延びたが、彼女の心の一部は収容所で死んでしまったのだろう。
彼女は常に罪悪感に苛まれている。
彼女がネイサンという危うい存在に惹かれ、離れられなくなってしまったのも必然だと思われた。彼女はネイサンに責められることで救われていたのだ。
ユダヤ人であるネイサンはナチスを憎悪している。そしてその憎悪を時にはソフィーにもぶつけてしまう。
後半に彼は妄想分裂症であり、生物学者だというのも嘘だったことが分かる。
ついにネイサンは銃を持ち出し、ソフィーとスティンゴを殺すと脅迫するまでに精神的に追い詰められてしまう。
スティンゴはソフィーを連れて逃げ出し、彼女に結婚を申し込む。
だが、正直スティンゴにはソフィーの心の闇は抱えきれないだろう。
スティンゴはあまりにも初で真っ直ぐ過ぎる。
最終的にソフィーはネイサンの元に戻り、二人揃って命を断ってしまう。
とても悲劇的な結末、そしてスティンゴにとっては辛すぎる結末だ。
しかしソフィーとネイサンにとっては、真っ直ぐな心を持ったスティンゴの存在は最後の救いだったのだろう。
二人には破滅的な結末以外は考えられなかったが、だからこそ彼らは汚れのないスティンゴを側に置きたかったのだろう。
スティンゴの割り切れない想いもとてもよく分かる。
おそらくこの経験が彼を小説家として成長させてくれることだろう。
ソフィーの選択は悲しいものばかりだったが、改めて彼女に非道な決断を強いたナチスドイツの冷酷さ、そして戦争の残酷さを思い知らされた。
SANKOU

SANKOU